fc2ブログ

大根の高温障害

ご無沙汰してます。
暑くてイヤになっちゃいますね。

前回のブログ(8/12)で虫害で全カットになったとこまで書きましたね。
それからは全カットの日々です。
製品(スーパーで売ってる形のやつ)は1箱も出してません。
カットの値段がまあまあなのが、不幸中の幸いです。

しかし、カットにもならない大根ができてしまいました。

blog230901_1.jpg

大根の中身が黒っぽくなってしまっています。
高温障害と思われます。
今年はTVでもいろいろな農作物が猛暑で育たない、と聞きますが、大根も。
ま、そもそも夏向きの野菜じゃないしね。


「勇(イサム)」 という品種です。
タダで種を貰った試験品種で、6/27蒔きの2割、7/5蒔きの6割 蒔きました。
試験品種なので、比較対象の別品種と同時に蒔いたのです。

6/27蒔きの夏師匠や7/5蒔きのTDA-731には変色は見られませんでした。
「勇」だけ。
売り物にならないので、捨てなければなりません。
畑にすきこむ(ロータリーをかける)のが簡単なのですが、残渣を畑に残さない方が畑には良いので。。。

大根を抜いて、トレーラに積んで、畑外に捨てる、という、1円にもならない(むしろマイナス)仕事を汗だくでやりました。
この大根(勇)が抜きにくい!
強く引っ張ると葉が全部もげる、または尻尾の方で折れる。
非常に腹の立つ、ストレスフルな作業。

そして、やってしまいました。 ギックリ腰。
一昨日の夜は寝返りを打つのに悶絶してました。
ほぼ寝たきり生活です。
全部、この暑さがいけないんだ!

てことで、皆様もご自愛ください。
ウチも来年はクーラー買うかも。



にほんブログ村 企業ブログ 農業へ 
スポンサーサイト



暑くてクタクタです

暑いですねぇ。

blog230812_1.jpg

猫もこんな感じです。

こちらでも7/24から、ほぼ30℃超え。
最高では34.3℃という日がありました。
青森でこれですから、もっと暑い都会の人はどうやって生きているのでしょう。

我が家にはクーラーがありません。😱
平年値でいえば、最高気温は26度くらいなのだ。
それぐらいなら、クーラー無くても大丈夫なんだけど。。。
暑さから逃れるため、クーラーのある車に乗ってドライブしてみたり(笑)

どうしても、という仕事以外は日中畑に出ないようにしてます。
3時起きで早朝に大根を掘っても、汗だくです。
汗をかきすぎると疲れて、子供の頃プールで遊んだ日のぐったりした感じを思い出します(笑)
もう若くないのでね、無理はしないように。

大根に関しては、値段が安くてMサイズが出荷停止になるわ、暑さで腐るわ、虫に食われまくって全カット(加工用)になるわ、散々です。

雨がなかなか降らず、水不足が心配でしたが、今日、念願の雨が降りました。
雨でやれることもないので、疲労を回復すべく、3時間昼寝しました。(笑)
現在22℃台で涼しめです。
夕飯はキムチ鍋の予定です。(←もう?(笑))

疲れちゃっててご無沙汰してました。
元気ではないですが、無事です。



にほんブログ村 企業ブログ 農業へ 

大根洗い用テント購入

昨日は予想外の大雨 (小雨の予報だった) で、今日も大雨で大根収穫はお休み。
大谷くんのオールスター観てます。

6/30から始まって、7/10に休んだだけで 毎日収穫でした。
疲労困憊。 体重い。

blog230712_2.jpg

5/10播種 品種:晩抽夏市場

5/3播種の同品種は肩割れが酷かったですが、今回のはそれほどではなかったです。
肌もきれいで、洗いが非常に楽です。
過去イチかもしれないほど楽。 お値段もほどほどに良くて、毎日の収穫のモチベーションになります。


だんだん年をとってきたので、疲労軽減の為にテントを買いました。

blog230712_1.jpg
 
今まで真夏に直射日光の下で大根洗いをしていたのですが、テントで日よけをすることに。
雨の日も合羽着て雨に打たれながら大根洗ってたのですが、これで雨除けにもなります。


タープテント タープ テント ワンタッチ 2.5m イベント UV加工 明るい スチール ツインルーフ レジャー【送料無料】

価格:17,300円
(2023/7/12 11:32時点)




日除け用のテントだと、遮光率が高いものが多かったのですが、私たちはこのテントの下で大根を洗い、虫食いや割れ等をチェックしなければならないので、あまり暗いのも困るのです。
で、このテントは「明るいよ」っていうのが売りだったので、選びました。

今のところ、まあまあ快適です。
大根を洗い始める頃(7時台)は まだ太陽が低くて、私の腰のあたりは暑いのですが。
ま、仕方ないですね。
まだ大根収穫は始まったばかり。
テントの効果を発揮するのはこれからです。

なんか、家の前にテント立てて、レジャー感が満載ですが。(笑)
ちゃんと仕事用ですよ。


にほんブログ村 企業ブログ 農業へ 

果樹農家にも向いてない

先日、家庭菜園のキウイを摘果でもしようかと見てみると、なっていた実が落ちちゃってました。

今までこんなことなくて、何故? と調べてみたら、受粉が不十分だと落ちる場合があると。
そういえば、今年は雄の花が少なかった。。。(キウイは雄の木と雌の木が無いと実ができません)
全く無いワケではなかったから、大丈夫だろうと思ってました。。。

で、なぜ雄の花が少なかったかというと・・・
剪定しすぎると、成長の方にエネルギーを使って、花が咲かないらしいです。

はい。 かなり剪定しました。
雄の木は強いから大丈夫だろう、なんて、かなりバッサリいきましたよ。

ちょっと前に 「庭師には向いてない」 という記事を書きましたが、果樹農家にも向いてないようです。

なんか、コンパクトに、全ての木を盆栽のようにしたくなっちゃうんだよねー

blog230704_1.jpg

貴重なキウイくん。 今年の収穫は3、4個かな。


追記

家庭菜園のナス・ピーマン・トマトの花や小さい実が落ちるのが相次いでいて、栄養とか日当たりとか悪いのかなーと ちょっと心配してたのですが、どうやら犯人は キジ のようです。
今までも庭をウロチョロしてましたが、特に悪さをしないのでほほえましく見てました。 が、そんないたずらをするとは!
とりあえず、家庭菜園に木酢液を撒いてみました。 匂いがキライなんだって。
キジのせいで、家庭菜園の初収穫が遠のきました。 チクショー


にほんブログ村 企業ブログ 農業へ 

懸賞に当選!

本麒麟のキャンペーンに当選しました!

blog230702_1.jpg

ハムのセットと、本麒麟6缶。

blog230702_2.jpg

多分、イオン系で売ってる本麒麟限定のキャンペーンだったと思います。
はがきに切手貼って応募するやつ。
こういうのは当選確率高いと思いましたが、やはり。(^^

あ、そういえば、今年夏タイヤを購入しまして、購入者限定の懸賞にも応募しました。
こちらはWチャンス賞とかいう、おまけ的なやつに当選しまして、ハンドタオルもらいました。(一応今治タオル)

今年は運気が良いのかな?





にほんブログ村 企業ブログ 農業へ 
カウンター
プロフィール

ちぐちぐ

Author:ちぐちぐ

脱サラ就農日記HP







カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
■ ブログ名:100年ファーマー!小川原湖農園
ブログ内検索
RSSフィード
リンク