ONとOFF
いやー疲れてる、疲れてる。
体力的にも、精神的にも。
ここんとこ暑くなって、慢性的熱中症だし。
長芋畑の草には追いつかないし。
そんなイラッとした中、草取りしながら考える・・・。
オンとオフって大事だなーと。
オフがあるから、オンで頑張れるんだよねぇ。
5・6・7月と、月間労働時間250時間から280時間。
サラリーマンで言えば、残業100~120時間ってところ?
研修中は、研修先の地区の農休日というのがあり、月に2回「働いてはいけません」という日があった。
現在住んでいる地区は酪農地帯なので、農休日という話は聞いたこと無い。(農休日だからって牛の乳を搾らないワケにはいかないし)
ダイコン収穫の日なんて、3時に起きて4時から18時まで働いて、ご飯作って食べて21時頃寝る。
半日くらい農作業しない日があっても、家の改装がらみで部屋から部屋への引越ししたりして、完全なオフにはならない。
冬の間は農作業できないので、大きなオフになるのですが・・・。
もうちょっとこまめにオフが欲しいよぉ。(泣)
愚痴っちゃいました。
独立1年目でこんなことになるだろなーとは分かっていたが。
分かっているのと、愚痴りたくなるのはまた別なのだ。
ぶーーー(←ストレスからくる叫び)
体力的にも、精神的にも。
ここんとこ暑くなって、慢性的熱中症だし。
長芋畑の草には追いつかないし。
そんなイラッとした中、草取りしながら考える・・・。
オンとオフって大事だなーと。
オフがあるから、オンで頑張れるんだよねぇ。
5・6・7月と、月間労働時間250時間から280時間。
サラリーマンで言えば、残業100~120時間ってところ?
研修中は、研修先の地区の農休日というのがあり、月に2回「働いてはいけません」という日があった。
現在住んでいる地区は酪農地帯なので、農休日という話は聞いたこと無い。(農休日だからって牛の乳を搾らないワケにはいかないし)
ダイコン収穫の日なんて、3時に起きて4時から18時まで働いて、ご飯作って食べて21時頃寝る。
半日くらい農作業しない日があっても、家の改装がらみで部屋から部屋への引越ししたりして、完全なオフにはならない。
冬の間は農作業できないので、大きなオフになるのですが・・・。
もうちょっとこまめにオフが欲しいよぉ。(泣)
愚痴っちゃいました。
独立1年目でこんなことになるだろなーとは分かっていたが。
分かっているのと、愚痴りたくなるのはまた別なのだ。
ぶーーー(←ストレスからくる叫び)
スポンサーサイト

