がれき処理
【韓国レポ】寒波到来
最強寒波到来で、日本列島あちこち大変なことになってるようですが、
私達が韓国旅行中のソウルにも、寒波来てました。
ソウルは、雪は殆ど降らないようですが、青森より寒いです。
最低気温はマイナス10度以下になりました。
現地旅行会社の方が言うには、雪が5cmも降ったらソウルはパニックだそう。
東京みたいな?

降っちゃいましたけど。
1ヵ月ぶりくらいの雪だって。
朝ニュース見てたら、東京で雪が降った時と同じように、スリップした車のニュースとかやってました。
スタッドレスタイヤなんて履いてないし、気温は上がらないし、道は大丈夫なの? とかなり不安でしたが、雪が降ると即行で融雪剤散布車がサイレン鳴らしながら走る。
その散布量も青森の倍くらい、ズバッと撒く。
何としても凍らせないようにしてました。
そのおかげで、翌朝帰国の為早朝出発(6時)でしたけど、道路は大丈夫でした。
ホテルから空港に行くのに高速道路通るんですが、料金所で運転席の窓が凍って開かなくなってましたけど。(笑)
(結局、反対側の自動ドアあけて、通行券もらってた。)
おおむね観光が終わった後の寒波だったので、良かったです。
私達が韓国旅行中のソウルにも、寒波来てました。
ソウルは、雪は殆ど降らないようですが、青森より寒いです。
最低気温はマイナス10度以下になりました。
現地旅行会社の方が言うには、雪が5cmも降ったらソウルはパニックだそう。
東京みたいな?

降っちゃいましたけど。
1ヵ月ぶりくらいの雪だって。
朝ニュース見てたら、東京で雪が降った時と同じように、スリップした車のニュースとかやってました。
スタッドレスタイヤなんて履いてないし、気温は上がらないし、道は大丈夫なの? とかなり不安でしたが、雪が降ると即行で融雪剤散布車がサイレン鳴らしながら走る。
その散布量も青森の倍くらい、ズバッと撒く。
何としても凍らせないようにしてました。
そのおかげで、翌朝帰国の為早朝出発(6時)でしたけど、道路は大丈夫でした。
ホテルから空港に行くのに高速道路通るんですが、料金所で運転席の窓が凍って開かなくなってましたけど。(笑)
(結局、反対側の自動ドアあけて、通行券もらってた。)
おおむね観光が終わった後の寒波だったので、良かったです。


【韓国レポ】ハングル勉強の成果
韓国旅行に向けてハングルを勉強して行きましたが、旅行中は日本語ぺらぺらガイドさんや、日本語で給仕してくれる食事屋のおばさんのおかげで、必要ありませんでした。
ま、分かってはいたけどね。
肉の追加注文で 「サムギョプサル」 と言ったら 「豚バラ?」 と返される始末。
でもせっかく勉強したので、勝手に 「アンニョンハセヨ~(こんにちは)」 「カムサハムニダ~(ありがとう)」 とつぶやいてきました。
役に立ったのは、韓国の天気予報の「ソウル」という文字が読めた事と・・・
あと、もう一つ。
シャンプー・リンスを持って行かなかったので、近くのコンビニ(徒歩圏内にセブンイレブン、ファミリーマートがあった)に行って旅行用セットを買いました。(2800ウォン≒200円)
ダンナがまず使って、その後私が使おうと思ったら・・・

・・・えーっと、どっちがシャンプーでどっちがリンス?

写真をクリックすると分かると思いますが、青く囲った所だけが違います。
左がシャンプー、右がリンスと書いてある。
もうちょっと大きく書きなよー。
ハングル読めなかったら、分かんないとこだった。
ダンナに、「シャンプーとリンスの違い、どうやって分かったの?」と聞いたら、
「泡が立ちそうな方がシャンプーだと思って・・・」 だって。
憶えて行った
「トイレはどこですか?」
「私は日本人です」
「韓国語分かりません」
も、言いそびれました。
最終日、仁川空港で現地のガイドさんとお別れする時、
「カムサハムニダ~」 と言ったら、
「アンニョンヒ カセヨ」(残る人が去る人に言うさようなら) と言われたので、
「アンニョンヒ ケセヨ」(去る人が残る人に言うさようなら) と言ったら
『合ってる合ってる』 みたいにうなずいてくれたのが、嬉しかったデス。
ま、分かってはいたけどね。
肉の追加注文で 「サムギョプサル」 と言ったら 「豚バラ?」 と返される始末。
でもせっかく勉強したので、勝手に 「アンニョンハセヨ~(こんにちは)」 「カムサハムニダ~(ありがとう)」 とつぶやいてきました。
役に立ったのは、韓国の天気予報の「ソウル」という文字が読めた事と・・・
あと、もう一つ。
シャンプー・リンスを持って行かなかったので、近くのコンビニ(徒歩圏内にセブンイレブン、ファミリーマートがあった)に行って旅行用セットを買いました。(2800ウォン≒200円)
ダンナがまず使って、その後私が使おうと思ったら・・・

・・・えーっと、どっちがシャンプーでどっちがリンス?

写真をクリックすると分かると思いますが、青く囲った所だけが違います。
左がシャンプー、右がリンスと書いてある。
もうちょっと大きく書きなよー。
ハングル読めなかったら、分かんないとこだった。
ダンナに、「シャンプーとリンスの違い、どうやって分かったの?」と聞いたら、
「泡が立ちそうな方がシャンプーだと思って・・・」 だって。
憶えて行った
「トイレはどこですか?」
「私は日本人です」
「韓国語分かりません」
も、言いそびれました。
最終日、仁川空港で現地のガイドさんとお別れする時、
「カムサハムニダ~」 と言ったら、
「アンニョンヒ カセヨ」(残る人が去る人に言うさようなら) と言われたので、
「アンニョンヒ ケセヨ」(去る人が残る人に言うさようなら) と言ったら
『合ってる合ってる』 みたいにうなずいてくれたのが、嬉しかったデス。


【韓国レポ】 ニョキニョキ
今朝は起きてTV観たら、青森がトップニュースでびっくり。
ウチから結構近いとこです。
昨日帰ってきてから雪かきしたけど、今朝起きたら昨日より積もってて、また雪かき。
膝上まで積もってました。
昨日の夜は凄かったんだなぁ。

ウチの南側。
屋根から落ちた雪の上に更に雪が積もり、もうじき屋根に届きそうです。

シャッターの下の隙間から吹き込んだらしい、雪。
シャッターを開けようとしても開かなくて、ダンナは窓から外に出ました。
さて、韓国旅行レポート(ってほどでもないけど)。
私達は韓国でもソウルだけウロウロしてました。
韓国は、人口の約1/4がソウルに集中。
ソウル近郊も入れると人口の約1/2が集中しているそう。
幹線道路は広くて片側5車線とかある。
名古屋みたいね。
路駐が多くて運転も怖くて、それも名古屋っぽい。(笑)
クラクションがよく鳴ってました。
一歩奥に入ると、狭い坂道だったりします。
高層ビル、マンションがニョキニョキ。
いたるところが工事中。 活気溢れるって感じでした。
預金利率も3~4%とかあるって言うし、日本の高度成長期みたいなのかしら?

ホテルの窓からの写真。
ホテルは市庁駅近くのプレジデントホテル。

窓から見える「徳寿宮」。(三日目に見学しました)
その後ろにビルがニョキニョキ。
その後ろは山。
山がすぐ近くにあります。
思った以上に 超都会でした。
つづく。
ウチから結構近いとこです。
昨日帰ってきてから雪かきしたけど、今朝起きたら昨日より積もってて、また雪かき。
膝上まで積もってました。
昨日の夜は凄かったんだなぁ。

ウチの南側。
屋根から落ちた雪の上に更に雪が積もり、もうじき屋根に届きそうです。

シャッターの下の隙間から吹き込んだらしい、雪。
シャッターを開けようとしても開かなくて、ダンナは窓から外に出ました。
さて、韓国旅行レポート(ってほどでもないけど)。
私達は韓国でもソウルだけウロウロしてました。
韓国は、人口の約1/4がソウルに集中。
ソウル近郊も入れると人口の約1/2が集中しているそう。
幹線道路は広くて片側5車線とかある。
名古屋みたいね。
路駐が多くて運転も怖くて、それも名古屋っぽい。(笑)
クラクションがよく鳴ってました。
一歩奥に入ると、狭い坂道だったりします。
高層ビル、マンションがニョキニョキ。
いたるところが工事中。 活気溢れるって感じでした。
預金利率も3~4%とかあるって言うし、日本の高度成長期みたいなのかしら?

ホテルの窓からの写真。
ホテルは市庁駅近くのプレジデントホテル。

窓から見える「徳寿宮」。(三日目に見学しました)
その後ろにビルがニョキニョキ。
その後ろは山。
山がすぐ近くにあります。
思った以上に 超都会でした。
つづく。

