坪掘り
本日、坪掘りでした。
(坪掘りとは、長芋を畝3m分掘って、共進会というコンテストに出す、行事です。)
初めての坪掘り参加で、よく勝手が分かりませんでしたが、農協青年部の方が親切に指導(?)してくれて、何事も無く終了しました。
ウチは株間25cmで植えてますから、3mで12本。
2本下がりが2つあったので、計14本。
(2本下がり : 1つの種芋から成芋が2本できること。
1本のつるからの栄養を2本の芋で分け合うので、比較的小さい芋になる。)
コブ芋もあり、曲がった芋もあり、想像してたより出来は良くなかったです。
やっぱり細長いし。 太みも物足りない。
農協青年部の方から聞いたところ、今年はみんな例年より小さい(細い)らしい。
青年部の人は、あちこちの坪堀りに立ち会っているのです。
春の乾燥と、8月の冷え込みが影響していると考えられます。
それでも、いい芋を作る人はちゃんと作るんだよねー。
掘った結果があんまり良くなくて、ちょっとガッカリ。。。
ま、そんなに悪くもないから、いっか。
(坪掘りとは、長芋を畝3m分掘って、共進会というコンテストに出す、行事です。)
初めての坪掘り参加で、よく勝手が分かりませんでしたが、農協青年部の方が親切に指導(?)してくれて、何事も無く終了しました。
ウチは株間25cmで植えてますから、3mで12本。
2本下がりが2つあったので、計14本。
(2本下がり : 1つの種芋から成芋が2本できること。
1本のつるからの栄養を2本の芋で分け合うので、比較的小さい芋になる。)
コブ芋もあり、曲がった芋もあり、想像してたより出来は良くなかったです。
やっぱり細長いし。 太みも物足りない。
農協青年部の方から聞いたところ、今年はみんな例年より小さい(細い)らしい。
青年部の人は、あちこちの坪堀りに立ち会っているのです。
春の乾燥と、8月の冷え込みが影響していると考えられます。
それでも、いい芋を作る人はちゃんと作るんだよねー。
掘った結果があんまり良くなくて、ちょっとガッカリ。。。
ま、そんなに悪くもないから、いっか。


スポンサーサイト