規格外のにんじん
今日も畑に土撒き 第二弾。
昨日土を撒いたところは、てきめんに雪解けが進んでて、「もっと早くやっとけよ」ってコトです。
風強かったり、ちょっと雨降ってきたりで、小一時間でヤメ。
スバラシイヘタレぶりです。
午前中、家庭菜園から人参を抜いてました。
長芋の春堀りが忙しくなる前に、冬越しした人参を掘って、ダンナの実家に持って行こうかなーと思って。
家庭菜園にはまだ30~40cmの雪が。
その雪をスコップでどかし、その下のドロドロの土を掘って人参を抜きます。
秋に人参掘って、春用にどの辺に残したか全然覚えてない。
雪をどけながら人参を探すのが大変。
人参の葉っぱを見つけて、「あったー!」と思ったら、本体はネズミに食べられてたり。
去年の人参は失敗して。。。
変わった品種(札幌ナントカとかいう)を撒いてみて、これが一般的な人参より大きくなるらしく、株間もそれなりに必要なんだけど、手が回らないうちに不揃いな株間のまま生育も不揃いで、でっかいのやら小指みたいなのやら。

写真撮ってみました。
比較用にたばこと大根置いてみました。
大根は、ごく標準的な大きさの大根です。
左の人参は、とても一つの種からできたとは思えない。。。
普通の人参はスポスポ抜けるものですが、このでっかい人参は掘り上げるのに長芋用スコップ使おうかと思いましたよ。
あんまり美味しそうじゃないね。
今年はフツーの人参にします。
昨日土を撒いたところは、てきめんに雪解けが進んでて、「もっと早くやっとけよ」ってコトです。
風強かったり、ちょっと雨降ってきたりで、小一時間でヤメ。
スバラシイヘタレぶりです。
午前中、家庭菜園から人参を抜いてました。
長芋の春堀りが忙しくなる前に、冬越しした人参を掘って、ダンナの実家に持って行こうかなーと思って。
家庭菜園にはまだ30~40cmの雪が。
その雪をスコップでどかし、その下のドロドロの土を掘って人参を抜きます。
秋に人参掘って、春用にどの辺に残したか全然覚えてない。
雪をどけながら人参を探すのが大変。
人参の葉っぱを見つけて、「あったー!」と思ったら、本体はネズミに食べられてたり。
去年の人参は失敗して。。。
変わった品種(札幌ナントカとかいう)を撒いてみて、これが一般的な人参より大きくなるらしく、株間もそれなりに必要なんだけど、手が回らないうちに不揃いな株間のまま生育も不揃いで、でっかいのやら小指みたいなのやら。

写真撮ってみました。
比較用にたばこと大根置いてみました。
大根は、ごく標準的な大きさの大根です。
左の人参は、とても一つの種からできたとは思えない。。。
普通の人参はスポスポ抜けるものですが、このでっかい人参は掘り上げるのに長芋用スコップ使おうかと思いましたよ。
あんまり美味しそうじゃないね。
今年はフツーの人参にします。


スポンサーサイト