雨が続きます・・・
怯えるピョン吉
昨日、ピョン吉の爪切りをしました。
雨で畑にでれなくて、比較的時間があったから。
私達にさえ慣れてないピョン吉は、触られるのを嫌がります。
抱っこもできません。
ましてや、爪を切るなんて、とんでもない。
廊下でひなたぼっこしてボーっとしてる時、コソ~っと近づいて「パチンッ」と切るのが精一杯。
爪を伸ばしっぱなしにするワケにもいかず(極まれに自分で噛むウサギがいるらしいが)、意を決して爪切りすることに。
ピョン吉を8畳間に閉じ込めて追いかけまわす。
野生の動物に人間がかなうはずもなく、もてあそばれる私。
追いかけまわすのをやめ、四つん這いになってゆっくり近づいて、手を差し出す。
すると、手の匂いをかいだりする。(さっきまで追いかけまわされてたのに)
その油断したスキに前足をつかみ、暴れるピョン吉を馬乗りになって押さえつける。
鼻息荒く逃げようともがくが、脇の下あたりを押さえて逃がさない。
首を曲げて、私のひざを噛もうとする。 でも逃がさない。
ダンナの協力を得て、なんとかピョン吉を洗濯ネットの中に入れ、順番に爪を切る。
そのうち、ピョン吉の息が更に荒くなり、もう 過呼吸状態。
「大丈夫だよ~」と話しかけてみたところで、分かんないんだろうなぁ。
ごめんよ~ ピョン吉~。
怖がらせたいワケじゃないんだよ~。
爪切りを終え、ジッと丸くなって動かなくなったピョン吉。(この時、彼は死を覚悟していると想像する)
洗濯ネットから出し、怖がらせたお詫びにおやつを少々あげる。
おやつを手から食べるあたり、学習能力なし?
今日のピョン吉は、昼間近づくとやや警戒気味。
捕まえて爪切るたびにピョン吉に嫌われるようで、飼い主もヘコむのでした。
雨で畑にでれなくて、比較的時間があったから。
私達にさえ慣れてないピョン吉は、触られるのを嫌がります。
抱っこもできません。
ましてや、爪を切るなんて、とんでもない。
廊下でひなたぼっこしてボーっとしてる時、コソ~っと近づいて「パチンッ」と切るのが精一杯。
爪を伸ばしっぱなしにするワケにもいかず(極まれに自分で噛むウサギがいるらしいが)、意を決して爪切りすることに。
ピョン吉を8畳間に閉じ込めて追いかけまわす。
野生の動物に人間がかなうはずもなく、もてあそばれる私。
追いかけまわすのをやめ、四つん這いになってゆっくり近づいて、手を差し出す。
すると、手の匂いをかいだりする。(さっきまで追いかけまわされてたのに)
その油断したスキに前足をつかみ、暴れるピョン吉を馬乗りになって押さえつける。
鼻息荒く逃げようともがくが、脇の下あたりを押さえて逃がさない。
首を曲げて、私のひざを噛もうとする。 でも逃がさない。
ダンナの協力を得て、なんとかピョン吉を洗濯ネットの中に入れ、順番に爪を切る。
そのうち、ピョン吉の息が更に荒くなり、もう 過呼吸状態。
「大丈夫だよ~」と話しかけてみたところで、分かんないんだろうなぁ。
ごめんよ~ ピョン吉~。
怖がらせたいワケじゃないんだよ~。
爪切りを終え、ジッと丸くなって動かなくなったピョン吉。(この時、彼は死を覚悟していると想像する)
洗濯ネットから出し、怖がらせたお詫びにおやつを少々あげる。
おやつを手から食べるあたり、学習能力なし?
今日のピョン吉は、昼間近づくとやや警戒気味。
捕まえて爪切るたびにピョン吉に嫌われるようで、飼い主もヘコむのでした。


筍をもらいました
やっと大根撒きました
種芋終了!
種芋掘り中
うまくいかないねぇ
今日は、掘った長芋を農協に搬入して、大根を播く畑を作る ・・・ 予定でした。
今年、新しくフリッカー(肥料を撒く機械。ブロードキャスターとも言う)を買いました。
今まで使ってたのは、離農した農家さんから3万円で買ったもの。
肥料を撒くための機械なんだけど、その根元あたりからバラバラと肥料がこぼれるようになりました。
真ん中だけ肥料濃いです。
直すとすると、部品交換で5万位かかるって言うから、3万で買ったもの5万で直すなら・・・ということで新しいのを買いました。
で、今日初めてNewマシンを使おうと思ったのに・・・。
シバウラ(というメーカーのトラクター)にフリッカーをつけて、さあ動かしてみよう! とすると
PTO(トラクターにつけた機械を動かす動力)のギアがヘンなところに入ってしまった感じで、動かなくなってしまいました。
いろいろやってみたけどダメで、電話して○ンマーのBさんに来てもらいました。
ウチの機械はほぼBさんを通して買っていて、機械がらみで困ったことが起きると
「助けて~ドラえも~ん」 的に頼っている人です(笑)。
ドラえもんはその日のうちに来てくれて、とりあえず使える程度に処置してくれました。
今日は大根の畑を作って、明日から種芋が掘れるくらいに頑張ろうと思ってたのに、なかなかうまいことはいかないです。
焦っても精神衛生上良くないので、開き直って日々を送ることにします。
今年、新しくフリッカー(肥料を撒く機械。ブロードキャスターとも言う)を買いました。
今まで使ってたのは、離農した農家さんから3万円で買ったもの。
肥料を撒くための機械なんだけど、その根元あたりからバラバラと肥料がこぼれるようになりました。
真ん中だけ肥料濃いです。
直すとすると、部品交換で5万位かかるって言うから、3万で買ったもの5万で直すなら・・・ということで新しいのを買いました。
で、今日初めてNewマシンを使おうと思ったのに・・・。
シバウラ(というメーカーのトラクター)にフリッカーをつけて、さあ動かしてみよう! とすると
PTO(トラクターにつけた機械を動かす動力)のギアがヘンなところに入ってしまった感じで、動かなくなってしまいました。
いろいろやってみたけどダメで、電話して○ンマーのBさんに来てもらいました。
ウチの機械はほぼBさんを通して買っていて、機械がらみで困ったことが起きると
「助けて~ドラえも~ん」 的に頼っている人です(笑)。
ドラえもんはその日のうちに来てくれて、とりあえず使える程度に処置してくれました。
今日は大根の畑を作って、明日から種芋が掘れるくらいに頑張ろうと思ってたのに、なかなかうまいことはいかないです。
焦っても精神衛生上良くないので、開き直って日々を送ることにします。


成芋掘り完了!
成芋掘りの春掘りが、本日完了しました。
やったー!
今日は春掘り終了のお祝いに、スーパーでお寿司買ってきて、「おめでとう」しました。
いや、芋掘り終わったくらいで寿司食べなくても。。。
去年は4月6日に春掘り終了でした。
去年より4日遅れです。
周りではみんな大根の種まいたり、じゃがいもの畑作ったりしてます。
ウチはまだ全然。。。 ちと焦ります。
ウチのトラクターは2台。
長芋の掘り取り作業中は、エコトラ(ヤンマー)に掘り取り機をつけっぱなし。
ロータリー(耕す機械)は、エコトラにしかつかない。(もう一台のシバウラには規格が合わない)
ということは、長芋掘り取り中に他の畑を作りたい(ロータリー&肥料撒きとか)場合は、一回掘り取り機をはずして、ロータリーをつけて、ということをしなければなりません。
これが面倒臭い。
トラクターの後ろに付ける作業機の取り外し等には神経を使うし、時間もかかります。
で、途中では機械の付け替えを(できるだけ)しないことにしてます。
今はトラクター2台あるから、1台にロータリー、もう1台にフリッカー(肥料撒き機)を付けて作業できるけど、独立1年目の9月頃までは1台しかなかったので、
ロータリー付けて ロータリーかけて
ロータリーはずして
フリッカーつけて 肥料まいて
フリッカーはずして
ロータリーつけて ロータリーかける
なんて作業を何度繰り返したことか。。。
他の農家さんでは、たぶん『ロータリー専用トラクター』にロータリーがつけっぱなしになってて、いつでもちょっとした合間にロータリーがかけられるのでしょう。
親方の所がそんな感じでした。
お金が無くて、機械が少ない場合、それなりに工夫して、我慢して、時にはあきらめて、やっていくしかないんです。。。
さて、これから種芋ほらなきゃ。
やったー!
今日は春掘り終了のお祝いに、スーパーでお寿司買ってきて、「おめでとう」しました。
いや、芋掘り終わったくらいで寿司食べなくても。。。
去年は4月6日に春掘り終了でした。
去年より4日遅れです。
周りではみんな大根の種まいたり、じゃがいもの畑作ったりしてます。
ウチはまだ全然。。。 ちと焦ります。
ウチのトラクターは2台。
長芋の掘り取り作業中は、エコトラ(ヤンマー)に掘り取り機をつけっぱなし。
ロータリー(耕す機械)は、エコトラにしかつかない。(もう一台のシバウラには規格が合わない)
ということは、長芋掘り取り中に他の畑を作りたい(ロータリー&肥料撒きとか)場合は、一回掘り取り機をはずして、ロータリーをつけて、ということをしなければなりません。
これが面倒臭い。
トラクターの後ろに付ける作業機の取り外し等には神経を使うし、時間もかかります。
で、途中では機械の付け替えを(できるだけ)しないことにしてます。
今はトラクター2台あるから、1台にロータリー、もう1台にフリッカー(肥料撒き機)を付けて作業できるけど、独立1年目の9月頃までは1台しかなかったので、
ロータリー付けて ロータリーかけて
ロータリーはずして
フリッカーつけて 肥料まいて
フリッカーはずして
ロータリーつけて ロータリーかける
なんて作業を何度繰り返したことか。。。
他の農家さんでは、たぶん『ロータリー専用トラクター』にロータリーがつけっぱなしになってて、いつでもちょっとした合間にロータリーがかけられるのでしょう。
親方の所がそんな感じでした。
お金が無くて、機械が少ない場合、それなりに工夫して、我慢して、時にはあきらめて、やっていくしかないんです。。。
さて、これから種芋ほらなきゃ。


やるか?
もったいない
どうでもいいネタですが・・・
ショックでした。絢香の休業(結婚ではナイ)。
コブクロファンということで、絢香びいきなのですが・・・。
あ゛~、もったいない。
病気じゃ、しょうがないですけど。。。
以前、雑誌でちらっと読んだ記事なんですが(うろ覚えなので、細かいことは気にしないでね。立ち読みです。ゴメンナサイ。)
コブクロの黒田くん(大きい方)が絢香を意識(ライバル視)してるという話で、
「あの子(絢香)はいつも歌うことについて考えてる。一つのことについて一番(長く?)考えた者が結果的に勝つんだ。」
みたいなことを言ってました。
ホントにうろ覚えなので「勝つ」っていう表現じゃなかった気がします。
『一つの事を考え続ければ成る』 ということで。
黒田くんがそこまで言う、シンガーとしての絢香が、もったいない。
結婚祝いってことで、絢香のアルバム買おうかなー。
復活を楽しみに待とうと思います。
ショックでした。絢香の休業(結婚ではナイ)。
コブクロファンということで、絢香びいきなのですが・・・。
あ゛~、もったいない。
病気じゃ、しょうがないですけど。。。
以前、雑誌でちらっと読んだ記事なんですが(うろ覚えなので、細かいことは気にしないでね。立ち読みです。ゴメンナサイ。)
コブクロの黒田くん(大きい方)が絢香を意識(ライバル視)してるという話で、
「あの子(絢香)はいつも歌うことについて考えてる。一つのことについて一番(長く?)考えた者が結果的に勝つんだ。」
みたいなことを言ってました。
ホントにうろ覚えなので「勝つ」っていう表現じゃなかった気がします。
『一つの事を考え続ければ成る』 ということで。
黒田くんがそこまで言う、シンガーとしての絢香が、もったいない。
結婚祝いってことで、絢香のアルバム買おうかなー。
復活を楽しみに待とうと思います。


長芋地道に掘ってます
バッテリー交換 その2
昨日、畑仕事の後、バッテリーを買いに行きました。
シバウラ(32馬力)のエンジンがかからなくなったからです。
去年から、ちょくちょくそういう状態になったりしてたのですが、ちょっと休んだあとかけるとかかったりして、だましだまし使ってきました。
現在、長芋春掘り真っ最中。ヤンマーエコトラ(40馬力)に掘り取り機をつけて掘り、
シバウラにトレーラーをつけて、それに掘った長いもを積んで帰ってきます。
つまり、シバウラが無ければ長芋を持って帰って来れません。
畑でエンジンがかからなくなると、非常に困るので。。。
昨日バッテリーを買って来て、今朝交換。
今年はトラックのバッテリーも換えたし、なんだ、やればできるじゃん。
今日は風が強くて、ツラかったです。
風にあたって、顔やらポカポカしっぱなしです。
ダンナは肉体労働にカラダが追い付いてきたようで、2時間おきに「おなかすいた」と言ってます。
私のカラダはどうなっているのか、今日体重を量ったら ・・・ 太ってました。
こんなに働いてるのに
シバウラ(32馬力)のエンジンがかからなくなったからです。
去年から、ちょくちょくそういう状態になったりしてたのですが、ちょっと休んだあとかけるとかかったりして、だましだまし使ってきました。
現在、長芋春掘り真っ最中。ヤンマーエコトラ(40馬力)に掘り取り機をつけて掘り、
シバウラにトレーラーをつけて、それに掘った長いもを積んで帰ってきます。
つまり、シバウラが無ければ長芋を持って帰って来れません。
畑でエンジンがかからなくなると、非常に困るので。。。
昨日バッテリーを買って来て、今朝交換。
今年はトラックのバッテリーも換えたし、なんだ、やればできるじゃん。
今日は風が強くて、ツラかったです。
風にあたって、顔やらポカポカしっぱなしです。
ダンナは肉体労働にカラダが追い付いてきたようで、2時間おきに「おなかすいた」と言ってます。
私のカラダはどうなっているのか、今日体重を量ったら ・・・ 太ってました。
こんなに働いてるのに



眠り姫なダンナ
良いお天気が続き、毎日長芋掘りに精出しております。
ダラダラの冬休みが明け、いきなりトップギアを要求される春掘り。
毎日お疲れです~ 特にダンナ。
私が上手に長芋を掘れないので、ほぼ全部ダンナが掘ってます。
私は機械の運転。 ダンナに比べればラクチンなもんです。
肉体疲労を癒すため、睡眠時間が長くなりました。
早いと9時前に寝てます。
今日はダンナはもう寝ました。
明日は掘った長芋を農協に搬入しようかなーと思ってます。
長芋の搬入には、大抵二人で行ってます。
別に一人で行ってもいいんだけど、ちょっとビクビクもんなので、二人で行ってます。
何かあった時に一人より二人が心強いじゃないですか。
約20kg入るコンテナを、5ケース×6段積み で30ケース1パレット。
トラックに3パレット積んで行くので、90ケース。
20kg × 90 = 1,800kg です。
ウチのトラックは2tトラック。 一応積載範囲内ですけどね。
でも、農協で選果した後の伝票を見ると、「製品率」が「2.5」とある。
つまり、1コンテナから2.5箱の製品ができたよ、と。
てことは、1コンテナに25kg入ってるってことじゃん。
25kg × 90 = 2,250kg
あ、積載オーバーだ。
いや、悪気はないんだよ・・・。 1ケース20kgのつもりなんだもん。
とにかく、すっごく重いものを運んでいるので、ビクビクなんです。
農協に着いて、荷物下ろしてもらうと、ホッとします。
しかしそこで 「家に帰るまでが遠足だー」 と、気を引き締めて帰るのです。
ダラダラの冬休みが明け、いきなりトップギアを要求される春掘り。
毎日お疲れです~ 特にダンナ。
私が上手に長芋を掘れないので、ほぼ全部ダンナが掘ってます。
私は機械の運転。 ダンナに比べればラクチンなもんです。
肉体疲労を癒すため、睡眠時間が長くなりました。
早いと9時前に寝てます。
今日はダンナはもう寝ました。
明日は掘った長芋を農協に搬入しようかなーと思ってます。
長芋の搬入には、大抵二人で行ってます。
別に一人で行ってもいいんだけど、ちょっとビクビクもんなので、二人で行ってます。
何かあった時に一人より二人が心強いじゃないですか。
約20kg入るコンテナを、5ケース×6段積み で30ケース1パレット。
トラックに3パレット積んで行くので、90ケース。
20kg × 90 = 1,800kg です。
ウチのトラックは2tトラック。 一応積載範囲内ですけどね。
でも、農協で選果した後の伝票を見ると、「製品率」が「2.5」とある。
つまり、1コンテナから2.5箱の製品ができたよ、と。
てことは、1コンテナに25kg入ってるってことじゃん。
25kg × 90 = 2,250kg
あ、積載オーバーだ。
いや、悪気はないんだよ・・・。 1ケース20kgのつもりなんだもん。
とにかく、すっごく重いものを運んでいるので、ビクビクなんです。
農協に着いて、荷物下ろしてもらうと、ホッとします。
しかしそこで 「家に帰るまでが遠足だー」 と、気を引き締めて帰るのです。


花粉症到来?
そろそろ北国にも来ましたか、花粉症。
4・5年前から発症して、でもそんなに酷い症状ではないので、薬も飲んでません。
今朝起きてから、鼻水が出る、目がかゆい、くしゃみ等の症状が出始めました。
周りに杉の木はいっぱい。
それでも、都会ほど地面が舗装されてないから、飛ぶ量も少ないかしら。
昨日、夕方から夜にかけて雨(または雪)が降ると思って、今朝はちょっとお寝坊さんしました。
結果、ほとんど雨は降っていないらしく、「早起きすれば朝から掘れたじゃん」てな感じでした。
それでも10時から始めて、畝1本半、41ケースほりました。
明日からは特に雨予報もなく、しばらくがっつり掘れそうなので、頑張ります。
今日も夕方は風が強く、風にあたった私達は顔だけポカポカしてます。 *^.^*
4・5年前から発症して、でもそんなに酷い症状ではないので、薬も飲んでません。
今朝起きてから、鼻水が出る、目がかゆい、くしゃみ等の症状が出始めました。
周りに杉の木はいっぱい。
それでも、都会ほど地面が舗装されてないから、飛ぶ量も少ないかしら。
昨日、夕方から夜にかけて雨(または雪)が降ると思って、今朝はちょっとお寝坊さんしました。
結果、ほとんど雨は降っていないらしく、「早起きすれば朝から掘れたじゃん」てな感じでした。
それでも10時から始めて、畝1本半、41ケースほりました。
明日からは特に雨予報もなく、しばらくがっつり掘れそうなので、頑張ります。
今日も夕方は風が強く、風にあたった私達は顔だけポカポカしてます。 *^.^*

