アンテナが雪で曲がった。。。
BSデジタルが観れなくなりました。
屋根からの落雪の衝撃でアンテナのアームが曲がってしまったからです。
曲がったのを直そうとしたら、折れました。。。
アウト。
BSのアンテナは、屋根の向き(落雪する場所)も考慮して取り付けたハズなんだけど、12月に降った雪の量、融けるスピードなどなどの条件が重なり、普段落ちない方向に雪が落ちたみたい。
これを機に、もっと大丈夫なところに付けようと思ってます。
地上波は観れるから、数日はこのままで。
正月前後に買おうと思ってます。
さて、やっちゃんこさんからのリクエスト。
「真っ白なピョン吉」。
クリックすると大きくなります。


廊下にある、日向ぼっこポジション。
いつもは窓の外をボーッと見てるんだけど、カメラを持って近寄ったので、警戒中。
これでも、赤の他人に比べれば懐いてる方なんだよ~。
屋根からの落雪の衝撃でアンテナのアームが曲がってしまったからです。
曲がったのを直そうとしたら、折れました。。。
アウト。
BSのアンテナは、屋根の向き(落雪する場所)も考慮して取り付けたハズなんだけど、12月に降った雪の量、融けるスピードなどなどの条件が重なり、普段落ちない方向に雪が落ちたみたい。
これを機に、もっと大丈夫なところに付けようと思ってます。
地上波は観れるから、数日はこのままで。
正月前後に買おうと思ってます。
さて、やっちゃんこさんからのリクエスト。
「真っ白なピョン吉」。
クリックすると大きくなります。


廊下にある、日向ぼっこポジション。
いつもは窓の外をボーッと見てるんだけど、カメラを持って近寄ったので、警戒中。
これでも、赤の他人に比べれば懐いてる方なんだよ~。


ごぶさたしてますが元気です
違いの分かるピョン吉
ウチには現在、2種類のにんじんがあります。
一つは春に蒔いて、夏過ぎ頃に収穫したもの。(人参1号)
もう一つは夏に蒔いて、つい最近収穫したもの。(人参2号)
人参1号は、天気のせいか肥料が多すぎたのか、葉っぱが勝ってしまって肝心の根っこが美味しくない人参になってしまいました。
人参2号は、結構よくできた人参です。夫婦にんじんは人参2号です。
ピョン吉に時々人参をあげます。
でも、あんまり好きじゃないみたいで、食べたり食べなかったり。
気まぐれだなぁ~、とおもってたら。。。
人参2号はペロっと食べた。
一晩で食べた。
人参1号は知らん顔なのに。
あなどれんな、ピョン吉。
違いの分かるウサギだな。
一つは春に蒔いて、夏過ぎ頃に収穫したもの。(人参1号)
もう一つは夏に蒔いて、つい最近収穫したもの。(人参2号)
人参1号は、天気のせいか肥料が多すぎたのか、葉っぱが勝ってしまって肝心の根っこが美味しくない人参になってしまいました。
人参2号は、結構よくできた人参です。夫婦にんじんは人参2号です。
ピョン吉に時々人参をあげます。
でも、あんまり好きじゃないみたいで、食べたり食べなかったり。
気まぐれだなぁ~、とおもってたら。。。
人参2号はペロっと食べた。
一晩で食べた。
人参1号は知らん顔なのに。
あなどれんな、ピョン吉。
違いの分かるウサギだな。


4畳半の冷蔵庫
長芋ポタージュ
先日、長芋ポタージュを作ってみました。
写真はありません。 見栄え良くは作れないし。
あまりスープを飲むことはありません。
飲むとしたら朝だし、農繁期は作ってるヒマないし。
たまに戴き物のインスタントスープを新鮮な気分で飲むくらい。
冬眠期に入り、なんか突然気が向いて、作ってみました。
玉ねぎ1/4個とベーコン1枚と長芋5~6cm位(直径も5~6cm位)を1cm角に切ったものをバターで炒めて、コンソメ200cc入れて煮て、粗熱とってからミキサーかけて、牛乳200cc入れて、塩コショウ。
だいたいそんな感じで。
美味しかったですよ。長芋のとろみと牛乳で、体があったまります。
ポタージュ系になんか憧れがあって、以前、上記と同じような作り方で大根や蕪でも作ってみました。
大根は・・・ちょっと合わなかったなぁ。
一番美味しかったのは蕪!
甘くて、美味しかった~。
あ、長芋も美味しいから、是非やってみて下さいね。(←アピール)
写真はありません。 見栄え良くは作れないし。
あまりスープを飲むことはありません。
飲むとしたら朝だし、農繁期は作ってるヒマないし。
たまに戴き物のインスタントスープを新鮮な気分で飲むくらい。
冬眠期に入り、なんか突然気が向いて、作ってみました。
玉ねぎ1/4個とベーコン1枚と長芋5~6cm位(直径も5~6cm位)を1cm角に切ったものをバターで炒めて、コンソメ200cc入れて煮て、粗熱とってからミキサーかけて、牛乳200cc入れて、塩コショウ。
だいたいそんな感じで。
美味しかったですよ。長芋のとろみと牛乳で、体があったまります。
ポタージュ系になんか憧れがあって、以前、上記と同じような作り方で大根や蕪でも作ってみました。
大根は・・・ちょっと合わなかったなぁ。
一番美味しかったのは蕪!
甘くて、美味しかった~。
あ、長芋も美味しいから、是非やってみて下さいね。(←アピール)


夫婦にんじん
明日から超寒くなるっていうので、今日、家庭菜園の白菜と人参をとり込みました。
大根は先週とり込み済み。
8月下旬播種の大根(本業用)の残り。
本業では10月下旬に収穫して、その時にちっちゃかった物をそのまま放っておいた大根。
大きくなりすぎちゃって1本2キロオーバーだろうけど、ま、ウチと実家で食べるだけだから。
白菜は新聞紙にくるんで、大根と人参は発泡スチロールの中へ。
白菜、33個も採りました。
12月から3月末まで、120日かけて食べるとすると、4日で1個食べる計算?
二人家族で、そりゃムリだ。
家庭菜園の人参掘ってたら、ちと変わった人参が。

2本くっついてます。
2本の人参がからんでたり、1本の人参が二股に分かれるのはよくあるんですが、
この人参はそれぞれが良い形をしていて、一部の皮だけがつながってる感じ。
アップだと↓

切ってみると

仲の良い、夫婦にんじん(命名:ダンナ)でした。
大根は先週とり込み済み。
8月下旬播種の大根(本業用)の残り。
本業では10月下旬に収穫して、その時にちっちゃかった物をそのまま放っておいた大根。
大きくなりすぎちゃって1本2キロオーバーだろうけど、ま、ウチと実家で食べるだけだから。
白菜は新聞紙にくるんで、大根と人参は発泡スチロールの中へ。
白菜、33個も採りました。
12月から3月末まで、120日かけて食べるとすると、4日で1個食べる計算?
二人家族で、そりゃムリだ。
家庭菜園の人参掘ってたら、ちと変わった人参が。

2本くっついてます。
2本の人参がからんでたり、1本の人参が二股に分かれるのはよくあるんですが、
この人参はそれぞれが良い形をしていて、一部の皮だけがつながってる感じ。
アップだと↓

切ってみると

仲の良い、夫婦にんじん(命名:ダンナ)でした。


明日ドラマ放映!(一部地域のみ)
ユニークなサービス
いただきモノ
雪も降り(まだ寝雪にはならないけど)、もう今年の仕事はおしまいにしました。
種芋のネット片付けとか、やっておくと春に楽になる、っていう仕事はあるけど、来週は超寒いっていうし。
先日、隣町のNさん家に行ってきました。
Nさんから電話で、りんごをたくさんもらったので渡したい、と連絡があったからです。
Nさんには毎年ワケあり長芋を買ってもらってます。
ネットで売るよりも全然安く売ってます。
そりゃ、お知り合いだし、いつも差し入れとか貰ってるし、家まで取りに来てくれて、肥料袋に入れただけの状態で持って帰ってくれるんですもの。
お友達も連れて来てくれて、買ってってくれます。
有難い事です。
でも、Nさんにとってはあまりにも格安で心苦しい気分になるらしく、ビール(350ml缶一箱)だのりんご(段ボール一箱)だのをくれました。
こちらは、ちゃんとお金も貰ってるのに、戴き物までして・・・という気分。
どっちもどっち?(笑)
気持ちよく「ありがとうございます」と、戴いてきました。
こういう時は目下の者が引くもんです。(笑)
戴いたりんごは黒石のもの。
ダンナの実家からもりんごを貰ってて、これは三戸のもの。
今年はりんごの食べ比べができるようです♪
種芋のネット片付けとか、やっておくと春に楽になる、っていう仕事はあるけど、来週は超寒いっていうし。
先日、隣町のNさん家に行ってきました。
Nさんから電話で、りんごをたくさんもらったので渡したい、と連絡があったからです。
Nさんには毎年ワケあり長芋を買ってもらってます。
ネットで売るよりも全然安く売ってます。
そりゃ、お知り合いだし、いつも差し入れとか貰ってるし、家まで取りに来てくれて、肥料袋に入れただけの状態で持って帰ってくれるんですもの。
お友達も連れて来てくれて、買ってってくれます。
有難い事です。
でも、Nさんにとってはあまりにも格安で心苦しい気分になるらしく、ビール(350ml缶一箱)だのりんご(段ボール一箱)だのをくれました。
こちらは、ちゃんとお金も貰ってるのに、戴き物までして・・・という気分。
どっちもどっち?(笑)
気持ちよく「ありがとうございます」と、戴いてきました。
こういう時は目下の者が引くもんです。(笑)
戴いたりんごは黒石のもの。
ダンナの実家からもりんごを貰ってて、これは三戸のもの。
今年はりんごの食べ比べができるようです♪


【結果】ピョン吉は長芋食べた?
ピョン吉って長芋食べる?
今日は雨ってことで、思いつくままに八戸方面へドライブ&ショッピング&外食。
随分イイ気になって遊んでるな。。。
買い物で立ち寄った、とあるホームセンターで。
うさぎのおやつ売り場を見ていたら、「青森県産ながいも」と「青森県産りんご」が。
何をっ ぜいたくなっ
ていうか、うさぎ、長芋食べるの?
売ってたやつは、乾燥させた長芋のようでした。
おぅ、こう見えても(どう見えても?)ウチは長芋農家だぜ。
長芋なら売るほどある。
ちょっと乾燥させて、ピョン吉に食べさせてみます。
あ、そういえば、コッソリとワケあり長芋の販売を始めてます。(^^
よろしかったら、ブログのカウンターの下あたり、オレンジ色の文字のところからご注文下さい。
随分イイ気になって遊んでるな。。。
買い物で立ち寄った、とあるホームセンターで。
うさぎのおやつ売り場を見ていたら、「青森県産ながいも」と「青森県産りんご」が。
何をっ ぜいたくなっ
ていうか、うさぎ、長芋食べるの?
売ってたやつは、乾燥させた長芋のようでした。
おぅ、こう見えても(どう見えても?)ウチは長芋農家だぜ。
長芋なら売るほどある。
ちょっと乾燥させて、ピョン吉に食べさせてみます。
あ、そういえば、コッソリとワケあり長芋の販売を始めてます。(^^
よろしかったら、ブログのカウンターの下あたり、オレンジ色の文字のところからご注文下さい。


コブクロ 「I LOVE YOU」
昨日「FNS歌謡祭」を録画しておいたものを、今日見ました。
コブクロが尾崎豊の「I LOVE YOU」をカバーするとオープニングで知り、もう大興奮!
コブクロの黒田くんが高校時代、カラオケで「I LOVE YOU」を歌ったら、クラスメイト(?)が「録音して♪」とお願いしてきた事があって、それをきっかけに歌を目指した、みたいなエピソードがあります。
その話を聞いてから、「黒田くんの『I LOVE YOU』、聞きてぇ~!」(←品が無くてゴメン)と思っていたのでした。
番組で歌ったのは結構短いバージョンで、フルコーラスで聴きたかったなぁ。
できれば黒田くんソロで。(小渕くんファンの方、ゴメンナサイ)
あぁ、この録画、永久保存版だ
絢香と平井堅のコラボも良かったし
すいません、しょーもないネタで。
あ、芋掘り終わっても、ボチボチ働いてますよ。
12月1日は丸一日買物したり外食したり温泉行ったりと、ガッツリ遊んだけど。
昨日、今日は春掘り予定の長芋畑のパイプ(支柱)を片づけたりとか。
今日の午後からしばらく雨予報なので、またどっぷり休みます。
明日はどこ行こー
コブクロが尾崎豊の「I LOVE YOU」をカバーするとオープニングで知り、もう大興奮!
コブクロの黒田くんが高校時代、カラオケで「I LOVE YOU」を歌ったら、クラスメイト(?)が「録音して♪」とお願いしてきた事があって、それをきっかけに歌を目指した、みたいなエピソードがあります。
その話を聞いてから、「黒田くんの『I LOVE YOU』、聞きてぇ~!」(←品が無くてゴメン)と思っていたのでした。
番組で歌ったのは結構短いバージョンで、フルコーラスで聴きたかったなぁ。
できれば黒田くんソロで。(小渕くんファンの方、ゴメンナサイ)
あぁ、この録画、永久保存版だ

絢香と平井堅のコラボも良かったし

すいません、しょーもないネタで。
あ、芋掘り終わっても、ボチボチ働いてますよ。
12月1日は丸一日買物したり外食したり温泉行ったりと、ガッツリ遊んだけど。
昨日、今日は春掘り予定の長芋畑のパイプ(支柱)を片づけたりとか。
今日の午後からしばらく雨予報なので、またどっぷり休みます。
明日はどこ行こー


