大雪被害
お料理教室
豊かな食生活
よく降るなぁ
超引きこもり中
【韓国】インスタントラーメン
行く前から、おみやげに買ってくると決めていた、インスタントラーメン。
韓国のインスタントラーメンが特に美味いから、ってワケじゃないんだけど。
韓国旅行に行く事が決まって、でも韓国にとんと興味の無い私達。
こんなんじゃいけないと、TVでやる韓国情報を無理矢理観て、なんとか興味を持とうと努力しました。
(↑そこまでしないと興味持てない?(笑))
で、とある旅番組?で、インスタントラーメンマニアさんが韓国のインスタントラーメンを攻めに行く、というのをやってまして。
韓国は、インスタントラーメン消費世界一なんだそう。
ラーメン屋に行っても、出てくるのはインスタントラーメン。
鍋のシメもインスタントラーメン。
きっと味は、日本の方が美味しいだろうけど、韓国らしいインスタントラーメンなら誰にでも喜ばれるお土産になりそう♪ と思って、買う事に決めました。
ただ、その旅番組での情報によると、概ね辛いらしい。
主流は日本でも売ってる「辛ラーメン」らしいんだけど、韓国のはより辛いと。
あまり辛いのが得意でない私達は、ガイドブックに載ってた辛くないラーメンに決めてました。
それが、コレ
↓

コムタン(牛骨スープ)ラーメン、です。
もう、銘柄指定で買いに出かけました。(笑)
今日実食してみまして、結構 美味しかったです。
特に韓国らしさは感じられませんでしたが・・・
麺がちょっと日本のとは違う感じだけど、これはこれで。
韓国旅行から帰ってきて、「もう今年はキムチいらない」 と言ったダンナが、
「なんだかキムチ食べたくなった」 と言いました。(笑)
味覚が韓国人に近づいてきましたかね?
韓国のインスタントラーメンが特に美味いから、ってワケじゃないんだけど。
韓国旅行に行く事が決まって、でも韓国にとんと興味の無い私達。
こんなんじゃいけないと、TVでやる韓国情報を無理矢理観て、なんとか興味を持とうと努力しました。
(↑そこまでしないと興味持てない?(笑))
で、とある旅番組?で、インスタントラーメンマニアさんが韓国のインスタントラーメンを攻めに行く、というのをやってまして。
韓国は、インスタントラーメン消費世界一なんだそう。
ラーメン屋に行っても、出てくるのはインスタントラーメン。
鍋のシメもインスタントラーメン。
きっと味は、日本の方が美味しいだろうけど、韓国らしいインスタントラーメンなら誰にでも喜ばれるお土産になりそう♪ と思って、買う事に決めました。
ただ、その旅番組での情報によると、概ね辛いらしい。
主流は日本でも売ってる「辛ラーメン」らしいんだけど、韓国のはより辛いと。
あまり辛いのが得意でない私達は、ガイドブックに載ってた辛くないラーメンに決めてました。
それが、コレ
↓

コムタン(牛骨スープ)ラーメン、です。
もう、銘柄指定で買いに出かけました。(笑)
今日実食してみまして、結構 美味しかったです。
特に韓国らしさは感じられませんでしたが・・・
麺がちょっと日本のとは違う感じだけど、これはこれで。
韓国旅行から帰ってきて、「もう今年はキムチいらない」 と言ったダンナが、
「なんだかキムチ食べたくなった」 と言いました。(笑)
味覚が韓国人に近づいてきましたかね?


【韓国レポ】喫煙事情
韓国で、以外に困ったのが喫煙事情。
旅行仲間18人のうち、喫煙者は4人と少数派だったこともあり、気を使いながら喫煙場所&時間を確保する感じでした。
ホテルは禁煙。
食事時も慌ただしくってタバコ吸うヒマも無い。
やっと3日目の夕食の時に灰皿があって、吸う事ができました。
屋内は概ね禁煙だし、それは分かるんだけど、日本みたいに「喫煙所」もない。
その代わり(?)玄関先に灰皿が置いてある事が多い。
歩道にある公共のゴミ箱にも、灰皿がついている。
つまり、外で吸えって事らしい。
夏はともかく、冬は零下だよ~
韓国の喫煙率は減っていくんじゃないかしら。。。
韓国では、女性が人前で煙草を吸うのは良くないことだそう。
目上の人の前は特に。
で、トイレに灰皿があった。(笑)
日本では考えられないことですね。
旅行仲間18人のうち、喫煙者は4人と少数派だったこともあり、気を使いながら喫煙場所&時間を確保する感じでした。
ホテルは禁煙。
食事時も慌ただしくってタバコ吸うヒマも無い。
やっと3日目の夕食の時に灰皿があって、吸う事ができました。
屋内は概ね禁煙だし、それは分かるんだけど、日本みたいに「喫煙所」もない。
その代わり(?)玄関先に灰皿が置いてある事が多い。
歩道にある公共のゴミ箱にも、灰皿がついている。
つまり、外で吸えって事らしい。
夏はともかく、冬は零下だよ~
韓国の喫煙率は減っていくんじゃないかしら。。。
韓国では、女性が人前で煙草を吸うのは良くないことだそう。
目上の人の前は特に。
で、トイレに灰皿があった。(笑)
日本では考えられないことですね。


【韓国レポ】そういえば研修
そういえば、今回の韓国旅行は研修旅行だったのですよ。
市場と、ハナロクラブという農協直営のスーパーを見学させてもらいました。

市場で、山積みの大根。
私達が作ってる大根とは品種がちがってて、丸くてぷくっとした大根でした。
奥に見えるコンテナで運び込まれるみたいです。

韓国の長芋。
右端にちょっと写ってるのは、エリンギのちっちゃいやつを集めた袋。
長芋は、100g1,230W(≒86円)で、結構高い。
スーパーの人(日本語喋れる、説明担当の人)に聞いたら、長芋はあんまり人気ないんだってさ。
粘るのがイヤなんだって。

お土産に買ってきた、漢方っぽいお茶。
箱の右の方に長芋の絵が描いてあるので、買ってきました。
飲んでみたら、超漢方っぽい。 マズイ。
葛根湯みたい。
訳してみたら、甘草とか芍薬とか入ってるから、同じようなもんだ。
数日前からダンナが風邪ひいてるので、飲んでます。
お土産に買ってきたけど、誰にも喜ばれそうにないなぁ。。。
市場と、ハナロクラブという農協直営のスーパーを見学させてもらいました。

市場で、山積みの大根。
私達が作ってる大根とは品種がちがってて、丸くてぷくっとした大根でした。
奥に見えるコンテナで運び込まれるみたいです。

韓国の長芋。
右端にちょっと写ってるのは、エリンギのちっちゃいやつを集めた袋。
長芋は、100g1,230W(≒86円)で、結構高い。
スーパーの人(日本語喋れる、説明担当の人)に聞いたら、長芋はあんまり人気ないんだってさ。
粘るのがイヤなんだって。

お土産に買ってきた、漢方っぽいお茶。
箱の右の方に長芋の絵が描いてあるので、買ってきました。
飲んでみたら、超漢方っぽい。 マズイ。
葛根湯みたい。
訳してみたら、甘草とか芍薬とか入ってるから、同じようなもんだ。
数日前からダンナが風邪ひいてるので、飲んでます。
お土産に買ってきたけど、誰にも喜ばれそうにないなぁ。。。


【韓国レポ】日本語まちがい
【韓国レポ】マッコリ~!
やっぱ、旅行に行ったらその土地の酒飲まないとね♪
食事屋さんで飲んだのは

こんな感じの器に入って、すくうタイプ。
夕食時には必ずマッコリを頼みましたが、それぞれ味が違いました。
自分のところで作ってたりもするのかしら?
ホテルの部屋でも、1日1本マッコリ。

左は青リンゴの絵が書いてある、たぶんリンゴ味マッコリ。
リンゴ味はよく分かりませんでした。

生マッコリ。

ホテルでのツマミ。
左上は韓国版かっぱえびせん。 (690W ≒ 48円)
ちょっとあっさり。
左下はランチパックのツナマヨ。(1,000W ≒ 70円)
なんか、ちょっとケチャップ入ってオーロラソースっぽい味な気がした。
右下はあんぱん3コ入り。 (1,500W ≒ 105円)
驚きなのは、マッコリの値段!
アルコール6%くらいで、750ml入りペットボトル、
なんと 1,800W! (≒ 126円)
上記はコンビニ値段。
スーパーで買ったのは1300W(≒91円)ってのもあった。
桁1個見落としてるのかと思いましたぜ。
フツーのペットボトルジュースと同じくらいですよ。
やー、びっくりした。
韓国は、一人あたりのアルコール摂取量が世界一なんだって。
焼酎も、以前は30度とか25度だったのが、酔っ払い防止のために20度以下になっちゃったそうです。
マッコリって、飲んでる時はさっぱり酔っ払わないんだけど、
翌朝 「あー、酒飲んだな」って感じの残る酒。(個人的感想)
部屋飲みがとっても安上がりでした。
食事屋さんで飲んだのは

こんな感じの器に入って、すくうタイプ。
夕食時には必ずマッコリを頼みましたが、それぞれ味が違いました。
自分のところで作ってたりもするのかしら?
ホテルの部屋でも、1日1本マッコリ。

左は青リンゴの絵が書いてある、たぶんリンゴ味マッコリ。
リンゴ味はよく分かりませんでした。

生マッコリ。

ホテルでのツマミ。
左上は韓国版かっぱえびせん。 (690W ≒ 48円)
ちょっとあっさり。
左下はランチパックのツナマヨ。(1,000W ≒ 70円)
なんか、ちょっとケチャップ入ってオーロラソースっぽい味な気がした。
右下はあんぱん3コ入り。 (1,500W ≒ 105円)
驚きなのは、マッコリの値段!
アルコール6%くらいで、750ml入りペットボトル、
なんと 1,800W! (≒ 126円)
上記はコンビニ値段。
スーパーで買ったのは1300W(≒91円)ってのもあった。
桁1個見落としてるのかと思いましたぜ。
フツーのペットボトルジュースと同じくらいですよ。
やー、びっくりした。
韓国は、一人あたりのアルコール摂取量が世界一なんだって。
焼酎も、以前は30度とか25度だったのが、酔っ払い防止のために20度以下になっちゃったそうです。
マッコリって、飲んでる時はさっぱり酔っ払わないんだけど、
翌朝 「あー、酒飲んだな」って感じの残る酒。(個人的感想)
部屋飲みがとっても安上がりでした。


【韓国レポ】食べもの
韓国に行ったのは、平均年齢50代後半の18人。
年寄りは辛いの苦手だろうという配慮からか、辛い鍋とかはでませんでした。
それでも、たまに辛い料理あったけどね。
ハングルも英語もできない団体さんなので、日本人観光客対応バッチリのお店を選んでもらったんだと思います。
団体さんだから仕方ないかもしれないけど、店員さん、せっかち。

二日目の夕食、韓国しゃぶしゃぶ。
写真はまだ野菜のみの状態で、ここに皿の肉を店員さんが ザーッ と投入。
既にしゃぶしゃぶでは無い。
そして、 「お肉追加しますかー」
・・・まだ食べてない。
しゃぶしゃぶではない、ただの鍋でした。
シメにはうどんも入りました。
そして三日目の昼食、うどんすき。

前日と変わらず(笑)。
フツーに美味しかったけどね。
韓国のビールも飲みました。
味は薄かったです。
缶コーヒーも薄い。香りも無い。
茶色くてちょっと苦いお湯みたいな。(マキシムのエスプレッソだったんだけど)
思いのほか美味しかったのは、米。
コシヒカリだって。 美味いワケだ。
しかし、

器がお供え物みたい。
チーン って音鳴らしたくなる。
果物もいくつか戴きました。
苺は甘くて美味しかった~。
りんごは品種はふじだったけど、味薄い。

日本ではなかなか食べられなくなった、ユッケ。
食事屋のオバチャンが
「日本で問題があったっていうけど~、このユッケは梨と混ぜてるから大丈夫~
絶対あたらないよ~」
って、なんていいかげんな根拠。
久しぶりのユッケ、美味しかったです。
団体旅行ではなかなか「これ」といった美味しいものには出会えませんでしたね。
3日目夕食の骨付きカルビが一番美味しかったかなー
つづく。
年寄りは辛いの苦手だろうという配慮からか、辛い鍋とかはでませんでした。
それでも、たまに辛い料理あったけどね。
ハングルも英語もできない団体さんなので、日本人観光客対応バッチリのお店を選んでもらったんだと思います。
団体さんだから仕方ないかもしれないけど、店員さん、せっかち。

二日目の夕食、韓国しゃぶしゃぶ。
写真はまだ野菜のみの状態で、ここに皿の肉を店員さんが ザーッ と投入。

そして、 「お肉追加しますかー」
・・・まだ食べてない。
しゃぶしゃぶではない、ただの鍋でした。
シメにはうどんも入りました。
そして三日目の昼食、うどんすき。

前日と変わらず(笑)。
フツーに美味しかったけどね。
韓国のビールも飲みました。
味は薄かったです。
缶コーヒーも薄い。香りも無い。
茶色くてちょっと苦いお湯みたいな。(マキシムのエスプレッソだったんだけど)
思いのほか美味しかったのは、米。
コシヒカリだって。 美味いワケだ。
しかし、

器がお供え物みたい。
チーン って音鳴らしたくなる。
果物もいくつか戴きました。
苺は甘くて美味しかった~。
りんごは品種はふじだったけど、味薄い。

日本ではなかなか食べられなくなった、ユッケ。
食事屋のオバチャンが
「日本で問題があったっていうけど~、このユッケは梨と混ぜてるから大丈夫~
絶対あたらないよ~」
って、なんていいかげんな根拠。
久しぶりのユッケ、美味しかったです。
団体旅行ではなかなか「これ」といった美味しいものには出会えませんでしたね。
3日目夕食の骨付きカルビが一番美味しかったかなー
つづく。


【韓国レポ】寒波到来
最強寒波到来で、日本列島あちこち大変なことになってるようですが、
私達が韓国旅行中のソウルにも、寒波来てました。
ソウルは、雪は殆ど降らないようですが、青森より寒いです。
最低気温はマイナス10度以下になりました。
現地旅行会社の方が言うには、雪が5cmも降ったらソウルはパニックだそう。
東京みたいな?

降っちゃいましたけど。
1ヵ月ぶりくらいの雪だって。
朝ニュース見てたら、東京で雪が降った時と同じように、スリップした車のニュースとかやってました。
スタッドレスタイヤなんて履いてないし、気温は上がらないし、道は大丈夫なの? とかなり不安でしたが、雪が降ると即行で融雪剤散布車がサイレン鳴らしながら走る。
その散布量も青森の倍くらい、ズバッと撒く。
何としても凍らせないようにしてました。
そのおかげで、翌朝帰国の為早朝出発(6時)でしたけど、道路は大丈夫でした。
ホテルから空港に行くのに高速道路通るんですが、料金所で運転席の窓が凍って開かなくなってましたけど。(笑)
(結局、反対側の自動ドアあけて、通行券もらってた。)
おおむね観光が終わった後の寒波だったので、良かったです。
私達が韓国旅行中のソウルにも、寒波来てました。
ソウルは、雪は殆ど降らないようですが、青森より寒いです。
最低気温はマイナス10度以下になりました。
現地旅行会社の方が言うには、雪が5cmも降ったらソウルはパニックだそう。
東京みたいな?

降っちゃいましたけど。
1ヵ月ぶりくらいの雪だって。
朝ニュース見てたら、東京で雪が降った時と同じように、スリップした車のニュースとかやってました。
スタッドレスタイヤなんて履いてないし、気温は上がらないし、道は大丈夫なの? とかなり不安でしたが、雪が降ると即行で融雪剤散布車がサイレン鳴らしながら走る。
その散布量も青森の倍くらい、ズバッと撒く。
何としても凍らせないようにしてました。
そのおかげで、翌朝帰国の為早朝出発(6時)でしたけど、道路は大丈夫でした。
ホテルから空港に行くのに高速道路通るんですが、料金所で運転席の窓が凍って開かなくなってましたけど。(笑)
(結局、反対側の自動ドアあけて、通行券もらってた。)
おおむね観光が終わった後の寒波だったので、良かったです。


【韓国レポ】ハングル勉強の成果
韓国旅行に向けてハングルを勉強して行きましたが、旅行中は日本語ぺらぺらガイドさんや、日本語で給仕してくれる食事屋のおばさんのおかげで、必要ありませんでした。
ま、分かってはいたけどね。
肉の追加注文で 「サムギョプサル」 と言ったら 「豚バラ?」 と返される始末。
でもせっかく勉強したので、勝手に 「アンニョンハセヨ~(こんにちは)」 「カムサハムニダ~(ありがとう)」 とつぶやいてきました。
役に立ったのは、韓国の天気予報の「ソウル」という文字が読めた事と・・・
あと、もう一つ。
シャンプー・リンスを持って行かなかったので、近くのコンビニ(徒歩圏内にセブンイレブン、ファミリーマートがあった)に行って旅行用セットを買いました。(2800ウォン≒200円)
ダンナがまず使って、その後私が使おうと思ったら・・・

・・・えーっと、どっちがシャンプーでどっちがリンス?

写真をクリックすると分かると思いますが、青く囲った所だけが違います。
左がシャンプー、右がリンスと書いてある。
もうちょっと大きく書きなよー。
ハングル読めなかったら、分かんないとこだった。
ダンナに、「シャンプーとリンスの違い、どうやって分かったの?」と聞いたら、
「泡が立ちそうな方がシャンプーだと思って・・・」 だって。
憶えて行った
「トイレはどこですか?」
「私は日本人です」
「韓国語分かりません」
も、言いそびれました。
最終日、仁川空港で現地のガイドさんとお別れする時、
「カムサハムニダ~」 と言ったら、
「アンニョンヒ カセヨ」(残る人が去る人に言うさようなら) と言われたので、
「アンニョンヒ ケセヨ」(去る人が残る人に言うさようなら) と言ったら
『合ってる合ってる』 みたいにうなずいてくれたのが、嬉しかったデス。
ま、分かってはいたけどね。
肉の追加注文で 「サムギョプサル」 と言ったら 「豚バラ?」 と返される始末。
でもせっかく勉強したので、勝手に 「アンニョンハセヨ~(こんにちは)」 「カムサハムニダ~(ありがとう)」 とつぶやいてきました。
役に立ったのは、韓国の天気予報の「ソウル」という文字が読めた事と・・・
あと、もう一つ。
シャンプー・リンスを持って行かなかったので、近くのコンビニ(徒歩圏内にセブンイレブン、ファミリーマートがあった)に行って旅行用セットを買いました。(2800ウォン≒200円)
ダンナがまず使って、その後私が使おうと思ったら・・・

・・・えーっと、どっちがシャンプーでどっちがリンス?

写真をクリックすると分かると思いますが、青く囲った所だけが違います。
左がシャンプー、右がリンスと書いてある。
もうちょっと大きく書きなよー。
ハングル読めなかったら、分かんないとこだった。
ダンナに、「シャンプーとリンスの違い、どうやって分かったの?」と聞いたら、
「泡が立ちそうな方がシャンプーだと思って・・・」 だって。
憶えて行った
「トイレはどこですか?」
「私は日本人です」
「韓国語分かりません」
も、言いそびれました。
最終日、仁川空港で現地のガイドさんとお別れする時、
「カムサハムニダ~」 と言ったら、
「アンニョンヒ カセヨ」(残る人が去る人に言うさようなら) と言われたので、
「アンニョンヒ ケセヨ」(去る人が残る人に言うさようなら) と言ったら
『合ってる合ってる』 みたいにうなずいてくれたのが、嬉しかったデス。


【韓国レポ】 ニョキニョキ
今朝は起きてTV観たら、青森がトップニュースでびっくり。
ウチから結構近いとこです。
昨日帰ってきてから雪かきしたけど、今朝起きたら昨日より積もってて、また雪かき。
膝上まで積もってました。
昨日の夜は凄かったんだなぁ。

ウチの南側。
屋根から落ちた雪の上に更に雪が積もり、もうじき屋根に届きそうです。

シャッターの下の隙間から吹き込んだらしい、雪。
シャッターを開けようとしても開かなくて、ダンナは窓から外に出ました。
さて、韓国旅行レポート(ってほどでもないけど)。
私達は韓国でもソウルだけウロウロしてました。
韓国は、人口の約1/4がソウルに集中。
ソウル近郊も入れると人口の約1/2が集中しているそう。
幹線道路は広くて片側5車線とかある。
名古屋みたいね。
路駐が多くて運転も怖くて、それも名古屋っぽい。(笑)
クラクションがよく鳴ってました。
一歩奥に入ると、狭い坂道だったりします。
高層ビル、マンションがニョキニョキ。
いたるところが工事中。 活気溢れるって感じでした。
預金利率も3~4%とかあるって言うし、日本の高度成長期みたいなのかしら?

ホテルの窓からの写真。
ホテルは市庁駅近くのプレジデントホテル。

窓から見える「徳寿宮」。(三日目に見学しました)
その後ろにビルがニョキニョキ。
その後ろは山。
山がすぐ近くにあります。
思った以上に 超都会でした。
つづく。
ウチから結構近いとこです。
昨日帰ってきてから雪かきしたけど、今朝起きたら昨日より積もってて、また雪かき。
膝上まで積もってました。
昨日の夜は凄かったんだなぁ。

ウチの南側。
屋根から落ちた雪の上に更に雪が積もり、もうじき屋根に届きそうです。

シャッターの下の隙間から吹き込んだらしい、雪。
シャッターを開けようとしても開かなくて、ダンナは窓から外に出ました。
さて、韓国旅行レポート(ってほどでもないけど)。
私達は韓国でもソウルだけウロウロしてました。
韓国は、人口の約1/4がソウルに集中。
ソウル近郊も入れると人口の約1/2が集中しているそう。
幹線道路は広くて片側5車線とかある。
名古屋みたいね。
路駐が多くて運転も怖くて、それも名古屋っぽい。(笑)
クラクションがよく鳴ってました。
一歩奥に入ると、狭い坂道だったりします。
高層ビル、マンションがニョキニョキ。
いたるところが工事中。 活気溢れるって感じでした。
預金利率も3~4%とかあるって言うし、日本の高度成長期みたいなのかしら?

ホテルの窓からの写真。
ホテルは市庁駅近くのプレジデントホテル。

窓から見える「徳寿宮」。(三日目に見学しました)
その後ろにビルがニョキニョキ。
その後ろは山。
山がすぐ近くにあります。
思った以上に 超都会でした。
つづく。

