なんとか初収穫
いよいよ明日初収穫
いよいよ明日、大根の初収穫です。
例年より1ヶ月遅れ。
雪融けが遅れた分、取り戻す事の無いまま、そのまま1ヶ月遅れっぱなし。
無理はしない主義です。(← 出来ないだけ)
やっとの初収穫ですが、ワクワク感はナシ。
リゾクトニア菌にヤラレて、どれだけ出荷できるか分かりません。
出荷できるかどうかも。。。
何はともあれ初収穫。
これから前夜祭です。
(↑これはやる)
例年より1ヶ月遅れ。
雪融けが遅れた分、取り戻す事の無いまま、そのまま1ヶ月遅れっぱなし。
無理はしない主義です。(← 出来ないだけ)
やっとの初収穫ですが、ワクワク感はナシ。
リゾクトニア菌にヤラレて、どれだけ出荷できるか分かりません。
出荷できるかどうかも。。。
何はともあれ初収穫。
これから前夜祭です。
(↑これはやる)


ヤンマー展示会
大雨の後・・・ part2
大雨の後の修復(7/6) をしたのが、ほぼ一週間前。
前回の雨量は25mmでしたが、昨日は81.5mm。
昨日と一昨日の2日間で114mm降りました。
何ともないワケがない。

大根が畑の土ごと流されました。
黄色い線のところにも大根が植わっていたのですが。。。

他にも流れた跡。
さてどうするか・・・て、何もしないよ。
放ったらかし。
根性見せて育った大根だけ収穫します。

こちらは特に何ともない、長芋の畑。
良い葉っぱでしょ~

極小の種を植えたところ。
葉っぱはイイ感じだけど、さすがに小さい。

中くらいの種芋を植えたところ。

大きい種芋を植えたところ。
やっぱり、違うもんだねー。
みんな、無事に育ってくれるといいなー
前回の雨量は25mmでしたが、昨日は81.5mm。
昨日と一昨日の2日間で114mm降りました。
何ともないワケがない。

大根が畑の土ごと流されました。
黄色い線のところにも大根が植わっていたのですが。。。

他にも流れた跡。
さてどうするか・・・て、何もしないよ。
放ったらかし。
根性見せて育った大根だけ収穫します。

こちらは特に何ともない、長芋の畑。
良い葉っぱでしょ~

極小の種を植えたところ。
葉っぱはイイ感じだけど、さすがに小さい。

中くらいの種芋を植えたところ。

大きい種芋を植えたところ。
やっぱり、違うもんだねー。
みんな、無事に育ってくれるといいなー


健康診断の結果
カモシカ見た!
昨日、畑でカモシカを見ました。
写真はないです。
今まで足跡は毎年見てるし、遠目に見たのも数回あるけど。
昨日は 最接近! 10~15m くらいの距離!
目が合ったら、茂みの方に走って行ってしまったので、写真撮る隙ナシ。
いや~ びっくりした~。 でかい~ ごつい~ かっこい~。
いつも、大根畑を横切っている(踏んづけてる)のは、きっと君なんだね。
いや、仕方ないよね。 君の通り道に大根植えちゃったんだから。
大した被害はないから、大丈夫だよ。
長芋畑はちゃんと畝に沿って歩いてくれてるみたいだし。
昨日はヘビも見た! 結構でかかった。
先日は近所に熊が出たと、TVのローカルニュースで聞いた。
改めて、田舎だなぁ、ここ。
写真はないです。
今まで足跡は毎年見てるし、遠目に見たのも数回あるけど。
昨日は 最接近! 10~15m くらいの距離!
目が合ったら、茂みの方に走って行ってしまったので、写真撮る隙ナシ。
いや~ びっくりした~。 でかい~ ごつい~ かっこい~。
いつも、大根畑を横切っている(踏んづけてる)のは、きっと君なんだね。
いや、仕方ないよね。 君の通り道に大根植えちゃったんだから。
大した被害はないから、大丈夫だよ。
長芋畑はちゃんと畝に沿って歩いてくれてるみたいだし。
昨日はヘビも見た! 結構でかかった。
先日は近所に熊が出たと、TVのローカルニュースで聞いた。
改めて、田舎だなぁ、ここ。


ユキちゃんと一緒に寝ると
大雨の後の修復
初めての3D
今日は雨だし、映画を見に行きました。
「アメイジング・スパイダーマン」を3Dで。
初めての3D映画です。
電気屋さんの店頭で3Dのテレビを見た時、何だかとても目だか頭だかが疲れる感じがして、3Dって疲れるんだろうなーと思ってたのですが。
何の違和感も無く観れました。
「うわっ!すげっ!3Dだ!」 みたいな感じもなく、
「あぁ、・・・3Dだねぇ」 って感じで。
イイ感じでした。
下田の映画館で観ましたが、ガラガラ。 ほぼ貸切。
映画終了後部屋から出たら、ちょうど同じ時刻に上映が終わった別の部屋から観客がぞろぞろと。
おぉ、スパイダーマンより人気ある。
その上映作品は 「臨場(劇場版)」 でした。
そんなに人気あるの?
「アメイジング・スパイダーマン」を3Dで。
初めての3D映画です。
電気屋さんの店頭で3Dのテレビを見た時、何だかとても目だか頭だかが疲れる感じがして、3Dって疲れるんだろうなーと思ってたのですが。
何の違和感も無く観れました。
「うわっ!すげっ!3Dだ!」 みたいな感じもなく、
「あぁ、・・・3Dだねぇ」 って感じで。
イイ感じでした。
下田の映画館で観ましたが、ガラガラ。 ほぼ貸切。
映画終了後部屋から出たら、ちょうど同じ時刻に上映が終わった別の部屋から観客がぞろぞろと。
おぉ、スパイダーマンより人気ある。
その上映作品は 「臨場(劇場版)」 でした。
そんなに人気あるの?


婦人科検診
今年の大根もうまくいかず
大根の硝酸値
今年初めて蒔いた大根(5/24播種)の硝酸値を測ってみました。
硝酸とは・・・ 正確に説明できる気がしません。(苦笑)
ざっくり言うと、硝酸態窒素のことで、植物が育つのに必要な大切なモノですが、多すぎると病害虫に弱くなったり、野菜の日持ちが悪くなったり、健康を害するという説もあります。
多すぎても少なすぎても良くないってことです。
播種後30日頃(つまり、6/24頃)に測った時は、外葉の根元で3400ppmでした。
「現代農業」に載っていた大根の篤農家さんの話によると、まあまあイイ感じの数字です。
で、今日同じ播種日の大根を再度測ってみましたら、1100ppmに下がってました。
今日で播種から38日になります。
確かに、播種30日位をピークに硝酸値が下がってくるのが望ましいらしいですが、ちょっと下がり過ぎ?
収穫まであと20日以上あるし、目安としては2000~3000ppm位だったんだけど・・・
ちゃんと育つのかしら?
ちょっと注意して見守ろうと思います。。。
(話が分かりづらかったでしょうか。。。 テキトーにスルーして下さい。)
硝酸とは・・・ 正確に説明できる気がしません。(苦笑)
ざっくり言うと、硝酸態窒素のことで、植物が育つのに必要な大切なモノですが、多すぎると病害虫に弱くなったり、野菜の日持ちが悪くなったり、健康を害するという説もあります。
多すぎても少なすぎても良くないってことです。
播種後30日頃(つまり、6/24頃)に測った時は、外葉の根元で3400ppmでした。
「現代農業」に載っていた大根の篤農家さんの話によると、まあまあイイ感じの数字です。
で、今日同じ播種日の大根を再度測ってみましたら、1100ppmに下がってました。
今日で播種から38日になります。
確かに、播種30日位をピークに硝酸値が下がってくるのが望ましいらしいですが、ちょっと下がり過ぎ?
収穫まであと20日以上あるし、目安としては2000~3000ppm位だったんだけど・・・
ちゃんと育つのかしら?
ちょっと注意して見守ろうと思います。。。
(話が分かりづらかったでしょうか。。。 テキトーにスルーして下さい。)

