照明をLEDに交換
今日は最高気温が15℃位まで上がり、ポカポカな陽気でした。
私、8年前から花粉症を発症し、この時期はくしゃみ・目のかゆみ・鼻水等の症状がでます。
そんなに酷くはないので、薬を飲まないでやり過ごしてるんですが。
で、今日は花粉症日和だったのに、症状出ず。
治ったか?
治ったならいいなぁ。
今日は、温泉入ってお買物に行きました。
昨日、畑で雪と戯れたのが体にキテルので、温泉療養。
そして、ウチのリビングの照明がLEDになりました。
想像以上に明るかったです。
ウチのリビングは北向きで、昼間でも照明が必要なので、節電の為に交換してみました。
8000円位です。 安くなったね。
電気代安くなるといいな~
交換前と交換後の写真を撮ってみたけど、明るさの違いとかよく分からないので、載せません。
その代わり(?)ご当地ガードレールの写真。

写真はクリックすると大きくなります。
リンゴバージョン。緑だから良く分からないかな。 赤バージョンもあります。

以前撮った、大間のマグロバージョン。
ただの魚なんだけど、大間付近で撮ったから、大間のマグロなんでしょう。
ホタテバージョンは海の方に行かないと。。。
私、8年前から花粉症を発症し、この時期はくしゃみ・目のかゆみ・鼻水等の症状がでます。
そんなに酷くはないので、薬を飲まないでやり過ごしてるんですが。
で、今日は花粉症日和だったのに、症状出ず。
治ったか?
治ったならいいなぁ。
今日は、温泉入ってお買物に行きました。
昨日、畑で雪と戯れたのが体にキテルので、温泉療養。
そして、ウチのリビングの照明がLEDになりました。
想像以上に明るかったです。
ウチのリビングは北向きで、昼間でも照明が必要なので、節電の為に交換してみました。
8000円位です。 安くなったね。
電気代安くなるといいな~
交換前と交換後の写真を撮ってみたけど、明るさの違いとかよく分からないので、載せません。
その代わり(?)ご当地ガードレールの写真。

写真はクリックすると大きくなります。
リンゴバージョン。緑だから良く分からないかな。 赤バージョンもあります。

以前撮った、大間のマグロバージョン。
ただの魚なんだけど、大間付近で撮ったから、大間のマグロなんでしょう。
ホタテバージョンは海の方に行かないと。。。


どうでもいい話
近頃の猫達の話
【その1】
ユキちゃんが更に太ってきました。
昨日計ってみたら、
ユキ 3.8~4.0kg (2ヶ月前3.6kg)
ヒトミ 2.6kg (2ヶ月前 2.2kg)
でした。
以前何かで読んだ物には、アバラ骨が分かって、ちょっと腰がくびれてる位が適正体重だと。
もう、アバラ骨なんか、どこにあるか分からないよ~。
運動させなきゃ。
【その2】
時々、猫達を寝室に連れ込んで一緒に寝てるのですが、先日、ユキに寝室のドアを開けられました。
寝室のドアは、ノブの部分が壊れてて、用を成していません。
でも、建てつけが悪いため、勝手に開いたりしないし、猫が押した位では開きませんでした。
(↑散々な家に住んでる感じ?)
でも、家が歪んできたのか(←また散々?(笑))、猫が押しても開くようになってしまいました。
扉の向こうは廊下で、そこはピョン吉(ウサギ)のナワバリ。
勝手に猫がウロウロしていい場所ではないのです。
急遽、フックとゴムバンドで簡易的なドアが開かなくなる仕組みを作りました。
そうまでして猫と一緒に寝たいのね。

『いっしょに寝たいよねぇ。』
ユキちゃんが更に太ってきました。
昨日計ってみたら、
ユキ 3.8~4.0kg (2ヶ月前3.6kg)
ヒトミ 2.6kg (2ヶ月前 2.2kg)
でした。
以前何かで読んだ物には、アバラ骨が分かって、ちょっと腰がくびれてる位が適正体重だと。
もう、アバラ骨なんか、どこにあるか分からないよ~。
運動させなきゃ。
【その2】
時々、猫達を寝室に連れ込んで一緒に寝てるのですが、先日、ユキに寝室のドアを開けられました。
寝室のドアは、ノブの部分が壊れてて、用を成していません。
でも、建てつけが悪いため、勝手に開いたりしないし、猫が押した位では開きませんでした。
(↑散々な家に住んでる感じ?)
でも、家が歪んできたのか(←また散々?(笑))、猫が押しても開くようになってしまいました。
扉の向こうは廊下で、そこはピョン吉(ウサギ)のナワバリ。
勝手に猫がウロウロしていい場所ではないのです。
急遽、フックとゴムバンドで簡易的なドアが開かなくなる仕組みを作りました。
そうまでして猫と一緒に寝たいのね。

『いっしょに寝たいよねぇ。』


スコップ折れた
積雪10cm
畑出勤2日目
畑で初仕事
ホワイトアウトした
訛りの話
訛りの話 その1
地元の自動車教習所のTVCM内のセリフ。
「私の夢は、自分でハンドルを握って・・・」
「ハンドル」が、訛ってる(笑)
アクセントが「ハ」にある。
一般的には「ル」に向かってやや上がるか、平坦に言うよね?
「CMでも訛ってら(笑)」 と私が言うと
「元々の(英語の)アクセントに近いんじゃない?」 とダンナ。
あぁ。 handle(hˈændl)だ。
東北弁、あなどれず。
訛りの話 その2
私は名古屋生まれ・育ちなので、東北弁(住んでる所は青森の南部弁)は話せません。
喋る人によっては、ヒアリングもできません。
それでも身についた方言が一つあります。
積まさった(積んである?) とか
張らさった(張ってある?) とか
蒔かさった(蒔いた?) の 「~さった」 という部分。
一応カッコ内に訳語を書いてみたものの、いま一つしっくりこない。
この方言に合致する標準語が、思いつきません。。。
こうして、一歩一歩青森県に染まっていくのでしょうね。

「雪にも慣れた?」
地元の自動車教習所のTVCM内のセリフ。
「私の夢は、自分でハンドルを握って・・・」
「ハンドル」が、訛ってる(笑)
アクセントが「ハ」にある。
一般的には「ル」に向かってやや上がるか、平坦に言うよね?
「CMでも訛ってら(笑)」 と私が言うと
「元々の(英語の)アクセントに近いんじゃない?」 とダンナ。
あぁ。 handle(hˈændl)だ。
東北弁、あなどれず。
訛りの話 その2
私は名古屋生まれ・育ちなので、東北弁(住んでる所は青森の南部弁)は話せません。
喋る人によっては、ヒアリングもできません。
それでも身についた方言が一つあります。
積まさった(積んである?) とか
張らさった(張ってある?) とか
蒔かさった(蒔いた?) の 「~さった」 という部分。
一応カッコ内に訳語を書いてみたものの、いま一つしっくりこない。
この方言に合致する標準語が、思いつきません。。。
こうして、一歩一歩青森県に染まっていくのでしょうね。

「雪にも慣れた?」


まだ冬眠中 zzz
富士食堂
本日ちょっと所用があって出かけまして、そのついでにお外でランチをしました。
東北町の富士食堂。
レバニラ定食をたのんだら、

こんなに出てきました。
右上角の一皿が、レバニラ炒めです。
サラダ、イカ刺し、イカとカニかまの和え物、前菜三種盛り、大根の煮物、くらげの酢の物、ご飯、味噌汁、漬物。
えーと・・・
これだけで2時間酒飲める。
メインディッシュのレバニラ炒めをそのまま持って帰りたいくらいだ。
分厚くて大きいレバーだったけど、臭みは無く、とっても美味しかったです。
ただこの量は、軽く何かの嫌がらせかと思いました(笑)。

ダンナの頼んだ、鍋焼きうどん定食。
二人とも過度に満腹で、今日の夕飯は刺身と卵焼きをつまんだ程度ですませました。
東北町の富士食堂。
レバニラ定食をたのんだら、

こんなに出てきました。
右上角の一皿が、レバニラ炒めです。
サラダ、イカ刺し、イカとカニかまの和え物、前菜三種盛り、大根の煮物、くらげの酢の物、ご飯、味噌汁、漬物。
えーと・・・

メインディッシュのレバニラ炒めをそのまま持って帰りたいくらいだ。
分厚くて大きいレバーだったけど、臭みは無く、とっても美味しかったです。
ただこの量は、軽く何かの嫌がらせかと思いました(笑)。

ダンナの頼んだ、鍋焼きうどん定食。
二人とも過度に満腹で、今日の夕飯は刺身と卵焼きをつまんだ程度ですませました。


映画 「遺体」
映画 「遺体 明日への十日間」 を観てきました。
八戸まで行きました。
青森では八戸でしか上映してないようです。
釜石出身の友人から 『「遺体」観たら感想聞かせてくださいね~。』 と言われていましたが。
・・・むずかしいね。
感想を語るのが難しい映画です。
「よかったよ~」 「おもしろかったよ~」 っていう映画じゃないからね。
ダンナと一緒に観に行ったのですが、ダンナとも一言も感想を言い合ってません。
気に入らなかったからじゃなくて、口に出すのがはばかられるというか。。。
言葉にしても、適当な言葉が見つからないような。。。
どのシーンがどうとか、どのエピソードがどうとかではなく、
ずーっと胸が苦しい感じでした。
現実ではもっとすごかったんだろうな、とは思いました。
映画なのである程度きれいな画になってるのだろうなと思いました。
八戸まで行きました。
青森では八戸でしか上映してないようです。
釜石出身の友人から 『「遺体」観たら感想聞かせてくださいね~。』 と言われていましたが。
・・・むずかしいね。
感想を語るのが難しい映画です。
「よかったよ~」 「おもしろかったよ~」 っていう映画じゃないからね。
ダンナと一緒に観に行ったのですが、ダンナとも一言も感想を言い合ってません。
気に入らなかったからじゃなくて、口に出すのがはばかられるというか。。。
言葉にしても、適当な言葉が見つからないような。。。
どのシーンがどうとか、どのエピソードがどうとかではなく、
ずーっと胸が苦しい感じでした。
現実ではもっとすごかったんだろうな、とは思いました。
映画なのである程度きれいな画になってるのだろうなと思いました。


落雪に対する猫の反応
猫のニオイ
今日は暖かく、雨が降りました。 雪ではありません。 雨です。
一転、明日は真冬日で暴風との予報。
春は遠いです。
さて今日の話題は猫です。
ウチにはリビングの横に物置にしてる部屋があって、ここにはいろんな物が入ってます。
未使用タオル、スリッパ、酒、野菜(ねぎが凍った)、りんご、ペットフード、収集日まで溜めてある段ボール、掃除機、などなど。
特に冬はウォークイン冷蔵庫状態なので、ビール飲む時もこの部屋に取りに行きます。
私達がこの部屋に入ると、扉の隙間からスルっと猫達も入ります。
寒くてそのうち出てくるので、放っておきます。
先日、ヒトミちゃんがいつものようにスルっと入った。
で、いつものように放っておいたら、物置内で何かが倒れた大きな物音と、ヒトミの鳴き声が!
何が起きたのかと見に行くと、紙袋を引き裂いて慌てて出てくるヒトミちゃん。
どうやら、ごそごそ遊んでた拍子に、掃除機の棒の部分が倒れてきて紙袋に閉じ込められたらしい。
破れた紙袋を捨てようと持ち上げると、何やら 臭い。
ビビった拍子にウンコでも漏らしたかと思ったけど、それらしい物体は見当たらず。
その後 「恐かったよぉ
」 と甘えてくるヒトミちゃんも、臭い。
ネットで検索してみた結果、想像ですが、多分ビックリして恐かったせいで肛門腺から分泌物が出ちゃったみたい。
犬を飼ってる人は知ってるのかな? 犬の肛門腺絞りってみんなやるものなのかしら?
私はそんな作業の存在を、つい最近知ったのですが。
興奮したり、恐怖を感じると、肛門腺から分泌物が出ちゃう事があるらしいです。
その後次第に臭いは取れて良かったのですが、ヒトミちゃんはよほど恐かったのか、物置にもう決して入ろうとしません。(笑)
私、ユキちゃんを飼うまで室内で猫を飼った事が無かったんですが、猫ってもっと臭うものだと思ってました。
いくらシャンプーしたりしても、ある程度の動物の臭いってのがあるだろうと。
ユキを飼ってみて、猫ってこんなに臭いが無いのかと驚きました。
私は特に臭いに敏感な方では無いので、敏感な人には気になるかもしれませんが。
全く無いワケでもないけど、人間の体臭と大差ない位にしか感じません。
私はよく寝ている猫達にほおずりして、匂いを嗅いだりします。
何か落ち着く。 いい匂い。
猫達もじっとして匂いを嗅がせてくれます。
トイレットという映画の中で、登場人物が死ぬ前に「センセー(猫)の匂いをかぎたい」と言うエピソードがあるのですが、その気持ちがちょっと分かる。
あたしも「嗅ぎたい」って言うかも。

「ただの変態なんじゃない?」
一転、明日は真冬日で暴風との予報。
春は遠いです。
さて今日の話題は猫です。
ウチにはリビングの横に物置にしてる部屋があって、ここにはいろんな物が入ってます。
未使用タオル、スリッパ、酒、野菜(ねぎが凍った)、りんご、ペットフード、収集日まで溜めてある段ボール、掃除機、などなど。
特に冬はウォークイン冷蔵庫状態なので、ビール飲む時もこの部屋に取りに行きます。
私達がこの部屋に入ると、扉の隙間からスルっと猫達も入ります。
寒くてそのうち出てくるので、放っておきます。
先日、ヒトミちゃんがいつものようにスルっと入った。
で、いつものように放っておいたら、物置内で何かが倒れた大きな物音と、ヒトミの鳴き声が!
何が起きたのかと見に行くと、紙袋を引き裂いて慌てて出てくるヒトミちゃん。
どうやら、ごそごそ遊んでた拍子に、掃除機の棒の部分が倒れてきて紙袋に閉じ込められたらしい。
破れた紙袋を捨てようと持ち上げると、何やら 臭い。
ビビった拍子にウンコでも漏らしたかと思ったけど、それらしい物体は見当たらず。
その後 「恐かったよぉ

ネットで検索してみた結果、想像ですが、多分ビックリして恐かったせいで肛門腺から分泌物が出ちゃったみたい。
犬を飼ってる人は知ってるのかな? 犬の肛門腺絞りってみんなやるものなのかしら?
私はそんな作業の存在を、つい最近知ったのですが。
興奮したり、恐怖を感じると、肛門腺から分泌物が出ちゃう事があるらしいです。
その後次第に臭いは取れて良かったのですが、ヒトミちゃんはよほど恐かったのか、物置にもう決して入ろうとしません。(笑)
私、ユキちゃんを飼うまで室内で猫を飼った事が無かったんですが、猫ってもっと臭うものだと思ってました。
いくらシャンプーしたりしても、ある程度の動物の臭いってのがあるだろうと。
ユキを飼ってみて、猫ってこんなに臭いが無いのかと驚きました。
私は特に臭いに敏感な方では無いので、敏感な人には気になるかもしれませんが。
全く無いワケでもないけど、人間の体臭と大差ない位にしか感じません。
私はよく寝ている猫達にほおずりして、匂いを嗅いだりします。
何か落ち着く。 いい匂い。
猫達もじっとして匂いを嗅がせてくれます。
トイレットという映画の中で、登場人物が死ぬ前に「センセー(猫)の匂いをかぎたい」と言うエピソードがあるのですが、その気持ちがちょっと分かる。
あたしも「嗅ぎたい」って言うかも。

「ただの変態なんじゃない?」

