寒立馬
スキーでばったり
名古屋へ帰省
法事の為、名古屋に帰っておりました。
18日の朝出発したのですが、

車の外気温計が大変なことに。
このあと-16℃まで下がりました。
びっくり! 過去最低かも。
名古屋に帰るのは4年ぶり。久しぶりの親戚と顔を合わせたりで、ごちそう三昧。
しばらく質素な暮らしをして、胃を休ませようと思います。
甥っ子、姪っ子達にも久しぶりに会いました。
兄の娘2人(大学2と高3)と姉の娘(高2)と息子(中3)。
今年成人式の姪っ子は、化粧・ストーン付きネイル・巻き髪と、すっかり女子大生でびっくり。
正月にはダンナの方の甥っ子(大3・高3)と姪っ子(高1)にも会い、計7人の甥・姪に会ったワケですが、みんなイイ子に育ってました。
「うるせぇババア」とか言う子が一人もおらず(←そうそういるものでもない?)、おじいちゃん・おばあちゃん思いの良い子達でした。

近所の喫茶店でモーニング。
トーストにあんが付いてきた! さすが名古屋。
昨日無事に帰ってきまして、やっぱりウチが落ち着きます。
名古屋も人口密度濃くて疲れる(笑)。
普段、人間より牛の多い地域に住んでいますのでね。
昨日帰ってきたら雪が膝上まであって、小屋に車をしまうことができませんでした。。。
これだから、冬場に家を空けるのも心配なのです。
18日の朝出発したのですが、

車の外気温計が大変なことに。
このあと-16℃まで下がりました。
びっくり! 過去最低かも。
名古屋に帰るのは4年ぶり。久しぶりの親戚と顔を合わせたりで、ごちそう三昧。
しばらく質素な暮らしをして、胃を休ませようと思います。
甥っ子、姪っ子達にも久しぶりに会いました。
兄の娘2人(大学2と高3)と姉の娘(高2)と息子(中3)。
今年成人式の姪っ子は、化粧・ストーン付きネイル・巻き髪と、すっかり女子大生でびっくり。
正月にはダンナの方の甥っ子(大3・高3)と姪っ子(高1)にも会い、計7人の甥・姪に会ったワケですが、みんなイイ子に育ってました。
「うるせぇババア」とか言う子が一人もおらず(←そうそういるものでもない?)、おじいちゃん・おばあちゃん思いの良い子達でした。

近所の喫茶店でモーニング。
トーストにあんが付いてきた! さすが名古屋。
昨日無事に帰ってきまして、やっぱりウチが落ち着きます。
名古屋も人口密度濃くて疲れる(笑)。
普段、人間より牛の多い地域に住んでいますのでね。
昨日帰ってきたら雪が膝上まであって、小屋に車をしまうことができませんでした。。。
これだから、冬場に家を空けるのも心配なのです。


八幡平スキー
土曜から、八幡平にスキーに行ってきました。
ちょうど大寒波が来てまして、結局滑ったのは昨日だけ。
圧雪してないのか圧雪したけどその上に積もったのか、フワフワなゲレンデで、更に降雪で視界が悪くて、ちょっぴり怖いスキーでした。

同じペンションにお泊まりの、カッキーさんとお姉さま方。(実の姉ではない)
毎年同じペンションにお邪魔していて、毎年お会いする方々です。
ちなみに、カッキーさんが63才くらい。
そして、たしかカッキーさんがこの写真の中では最年少。
45歳のワタシより、お元気でお上手です。
ウチの積雪が心配なのと、昨日のスキーで筋肉痛なので、今日は早めに帰ってきました。
積雪は膝位で大した事なかったです。
お留守番の猫達も元気でした ・・・が、

カーテンの一部がレールからはがされてました。。。
ちょっと暴れたんだね。
ちょうど大寒波が来てまして、結局滑ったのは昨日だけ。
圧雪してないのか圧雪したけどその上に積もったのか、フワフワなゲレンデで、更に降雪で視界が悪くて、ちょっぴり怖いスキーでした。

同じペンションにお泊まりの、カッキーさんとお姉さま方。(実の姉ではない)
毎年同じペンションにお邪魔していて、毎年お会いする方々です。
ちなみに、カッキーさんが63才くらい。
そして、たしかカッキーさんがこの写真の中では最年少。
45歳のワタシより、お元気でお上手です。
ウチの積雪が心配なのと、昨日のスキーで筋肉痛なので、今日は早めに帰ってきました。
積雪は膝位で大した事なかったです。
お留守番の猫達も元気でした ・・・が、

カーテンの一部がレールからはがされてました。。。
ちょっと暴れたんだね。


りんごジャム作った
青森に住んでいると、いろんなとこからリンゴを貰います。
実家にあげても、実家でも買ってるし。(←やっぱり自分で買いたいらしい)
一時は100個以上もリンゴがありました。
友人に横流ししたりもしたけど、まだまだ。
てことで、ジャムを作る事に。

とりあえず、リンゴ4個。

剥いて切ったら、1.2kg。
鍋いっぱいに。

剥いた皮もいっぱい。
これはピョン吉(ウサギ)が食べます。
こんな量持ってったら、ビビるかな。

レシピは
★美味しい!大絶賛ハチミツりんごジャム★ by machyper
ハチミツも2瓶(3Lくらい)余ってたので。
リンゴの重量に、4割位の砂糖と2割位のはちみつ。
ジャム3瓶とちょびっと、できました。
これでヨーグルト食べます♪
実家にあげても、実家でも買ってるし。(←やっぱり自分で買いたいらしい)
一時は100個以上もリンゴがありました。
友人に横流ししたりもしたけど、まだまだ。
てことで、ジャムを作る事に。

とりあえず、リンゴ4個。

剥いて切ったら、1.2kg。
鍋いっぱいに。

剥いた皮もいっぱい。
これはピョン吉(ウサギ)が食べます。
こんな量持ってったら、ビビるかな。

レシピは

ハチミツも2瓶(3Lくらい)余ってたので。
リンゴの重量に、4割位の砂糖と2割位のはちみつ。
ジャム3瓶とちょびっと、できました。
これでヨーグルト食べます♪


ウチのストーブさん
面倒臭い甥っ子
年末年始にダンナの実家にいた時、甥っ子Sと何回か一緒に食事をしました。
Sはダンナのお姉さんの次男で、高校3年の受験生。
例年だと大晦日は父方の実家で過ごしているのですが、受験生なので行かなかったそうで、
義姉は義父母の家の近くに住んでいるので、食事の時だけ義父母の家に来たのです。
この甥っ子が、ちょっと面倒臭い。
いや、性格はイイ子なんだけど。
ちょっと健康オタク?
大晦日の夕食、私達は酒飲んでるけど、Sはもちろん未成年。
義母が「お茶でも飲む?」と聞けば、「いや、買って来たからいい」と、炭酸水持参。
なんか、『胃に良い』との情報で、時々飲んでるらしい。
「お昼何食べたの?」と義母が聞けば、「キャベツの千切り」と。
どこかの情報でキャベツが『胃に良い』と聞き、それからキャベツの千切りLOVEなんだそうだ。
どんだけ胃が大事なの?(そりゃ大事だけど)
食事の時にはまず野菜から。 太らないように。
酵素も摂りたいのか、パイナップル(缶詰じゃないやつ)を食べるのも習慣だそう。
塩分量も気を付けてるのか、あまり醤油なども付けません。
ダイエットしてる女子か、成人病に気を付けてるオッサンみたい。
妹(高校生)に「あたし、Sみたいな人とは結婚したくない」と言われるほど、ちょっと面倒臭い甥っ子なのでした。
うん、あたしもちょっと嫌(笑)。
Sはダンナのお姉さんの次男で、高校3年の受験生。
例年だと大晦日は父方の実家で過ごしているのですが、受験生なので行かなかったそうで、
義姉は義父母の家の近くに住んでいるので、食事の時だけ義父母の家に来たのです。
この甥っ子が、ちょっと面倒臭い。
いや、性格はイイ子なんだけど。
ちょっと健康オタク?
大晦日の夕食、私達は酒飲んでるけど、Sはもちろん未成年。
義母が「お茶でも飲む?」と聞けば、「いや、買って来たからいい」と、炭酸水持参。
なんか、『胃に良い』との情報で、時々飲んでるらしい。
「お昼何食べたの?」と義母が聞けば、「キャベツの千切り」と。
どこかの情報でキャベツが『胃に良い』と聞き、それからキャベツの千切りLOVEなんだそうだ。
どんだけ胃が大事なの?(そりゃ大事だけど)
食事の時にはまず野菜から。 太らないように。
酵素も摂りたいのか、パイナップル(缶詰じゃないやつ)を食べるのも習慣だそう。
塩分量も気を付けてるのか、あまり醤油なども付けません。
ダイエットしてる女子か、成人病に気を付けてるオッサンみたい。
妹(高校生)に「あたし、Sみたいな人とは結婚したくない」と言われるほど、ちょっと面倒臭い甥っ子なのでした。
うん、あたしもちょっと嫌(笑)。


明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
今日ダンナの実家から帰ってきたら、ダンナにあらためて
「太った?」
と聞かれた、ちぐちぐです。
太りましたとも。
まる2日、食べるだけで何もしてないんだもの。
大晦日からダンナの実家に行き、2013年最後の晩餐は中華。
2011年の大晦日に、義母のリクエストでフォアグラ&トリュフをお取り寄せしてから、
「じゃ、これから代わりばんこにしましょう♪」
という事になりました。
2012年は義母の番で、刺身とかすき焼きとか。(いつもの感じ)
そして2013年はウチの番で、中華にしてみました。

バンバンジー。

ピータン。
他にも聘珍樓(へいちんろう)の飲茶セットとか食べたんだけど、バタバタしてて写真撮りそこないました。
意外に好評だったのは、腸詰(台湾ソーセージ?)。
甘辛い味がついてて、これがツボだったようです。

2日ぶりに膝の上を堪能
今年もよろしくお願いします。
今日ダンナの実家から帰ってきたら、ダンナにあらためて
「太った?」
と聞かれた、ちぐちぐです。
太りましたとも。
まる2日、食べるだけで何もしてないんだもの。
大晦日からダンナの実家に行き、2013年最後の晩餐は中華。
2011年の大晦日に、義母のリクエストでフォアグラ&トリュフをお取り寄せしてから、
「じゃ、これから代わりばんこにしましょう♪」
という事になりました。
2012年は義母の番で、刺身とかすき焼きとか。(いつもの感じ)
そして2013年はウチの番で、中華にしてみました。

バンバンジー。

ピータン。
他にも聘珍樓(へいちんろう)の飲茶セットとか食べたんだけど、バタバタしてて写真撮りそこないました。
意外に好評だったのは、腸詰(台湾ソーセージ?)。
甘辛い味がついてて、これがツボだったようです。

2日ぶりに膝の上を堪能

今年もよろしくお願いします。

