ネット張り&培土中
長芋植え完了!
野菜農家、野菜もらう(笑)
長芋植えがあと一息です。
何をダラダラやってるんだって?
他にも大根蒔いたり、大根間引きしたりしてるんだもん。
今日、竹やぶをのぞいたら筍が出てました。
畑から帰ってきて、疲れた体にムチ打って筍掘りましたよ。

写真が暗いですけど。ちょっと小さめです。
この写真は茹で始め。これから米ぬか入れて茹でました。
食べるのは明日以降ね。
今日、千葉で新規就農した農家さんから野菜をいただきました。
以前、ウチの畑に見学にいらっしゃった方です。
ちょっと種とか情報とかを横流ししたので、そのお返しで。

お野菜詰め合わせ。
ウチでは今はニラ・三つ葉・山菜系しか採れないので、ありがたいです。
こんなにたくさんの種類作ってるのねー スゴイー
ウチなんか大根と長芋だけなのに。

ロメインレタスはサラダに。

そら豆はさやごとグリルで焼いていただきました。

そして箱はヒトミちゃんに(笑)
他にもブロッコリー・カリフラワー・スナップえんどう・ズッキーニetc いろいろありがとう。
まだ食べてないものが多いけど、楽しみに食べます。
新規就農同士、お互い頑張りましょうね。
・・・って、私達はもう8年目になるんだから、いつまでも新人のふりしてる場合じゃないよね(^^;
何をダラダラやってるんだって?
他にも大根蒔いたり、大根間引きしたりしてるんだもん。
今日、竹やぶをのぞいたら筍が出てました。
畑から帰ってきて、疲れた体にムチ打って筍掘りましたよ。

写真が暗いですけど。ちょっと小さめです。
この写真は茹で始め。これから米ぬか入れて茹でました。
食べるのは明日以降ね。
今日、千葉で新規就農した農家さんから野菜をいただきました。
以前、ウチの畑に見学にいらっしゃった方です。
ちょっと種とか情報とかを横流ししたので、そのお返しで。

お野菜詰め合わせ。
ウチでは今はニラ・三つ葉・山菜系しか採れないので、ありがたいです。
こんなにたくさんの種類作ってるのねー スゴイー
ウチなんか大根と長芋だけなのに。

ロメインレタスはサラダに。

そら豆はさやごとグリルで焼いていただきました。

そして箱はヒトミちゃんに(笑)
他にもブロッコリー・カリフラワー・スナップえんどう・ズッキーニetc いろいろありがとう。
まだ食べてないものが多いけど、楽しみに食べます。
新規就農同士、お互い頑張りましょうね。
・・・って、私達はもう8年目になるんだから、いつまでも新人のふりしてる場合じゃないよね(^^;


何もしない日
とりめし
初夏のお花達
昨日は、今年初の半袖でした。
暑くなりましたねぇ。
昨日、トレンチャー(長芋を植える溝を掘ること)をかけ終わり、今日むかご植え(来年の種芋になる)が終わりました。
今年は雨が少なく、平年だと4月に63mmくらい振るのですが、今年は14mm。
畑カッサカサです。
雨が降ったら休もうなんて思ってたら全然休めないので、今日は早めに仕事をあがって買物に行きました。
庭のお花もいろいろ咲きましたので、写真を撮ってみました。

お花じゃないけど。
まずは色気より食い気。 じゃがいもの芽が出ました。
毎年30個位芋を植えますが、それで2人では食べきれない位のジャガイモが収穫できます。

これは4/26のブログで紹介したお花。
何か不明でしたが、判明しました。 わさび菜です。
山菜で、茎の部分にわさびのような辛みがあるそうです。
道の駅に一束100円くらいで売ってました。
今年はもう時期を過ぎちゃったかな。 来年楽しもうと思います。
もう一つ「色気より食い気」。

苺の花が咲きました。

その横には出来たて(?)の苺が。
昨年はいっぱい食べれました。 ダンナのイチゴジュースの夢も叶いました。
今年もよろしく、と言いたいところですが、草取りが追いついてない(汗)

チューリップ。 今年は4つ咲きました。
私達がここに引っ越してきた頃には1個しか咲いてなかったのに。
徐々に増えてるようです。(放任中)
バックは木瓜(ボケ)の花。

木瓜も雑草の中で放任中。
もうちょっと切ってやらなきゃいけないんだろうけど・・・木瓜ってトゲトゲしてるんだもん。

山吹。「やまぶき色」の山吹です。
こちらも放任中ですが、恐ろしく増えるのでどうにかしないといけないかも・・・。

ただ今ほぼ満開、八重桜。
ウチには5本の桜が植わってますが、ちゃんと咲くのはこの八重桜のみ。
他(ソメイヨシノかな?)は病気で、花を咲かせずに葉を出してしまいます。
剪定してやればいいのかもしれないけど、大きくなりすぎちゃってクレーンとチェーンソー持ってこないと切れません。
私は白いお花が好きで、この八重桜は白っぽい花を咲かすので、好きです。

エンレイソウ。 別の場所に生えているのは知っていたけれど、今年は違う場所で咲いているのを発見しました。
毎年新たな発見があるねぇ。(←手入れしてないだけ)

スノーフレーク。 こういう白い可愛らしいお花が大好きです。
暑くなりましたねぇ。
昨日、トレンチャー(長芋を植える溝を掘ること)をかけ終わり、今日むかご植え(来年の種芋になる)が終わりました。
今年は雨が少なく、平年だと4月に63mmくらい振るのですが、今年は14mm。
畑カッサカサです。
雨が降ったら休もうなんて思ってたら全然休めないので、今日は早めに仕事をあがって買物に行きました。
庭のお花もいろいろ咲きましたので、写真を撮ってみました。

お花じゃないけど。
まずは色気より食い気。 じゃがいもの芽が出ました。
毎年30個位芋を植えますが、それで2人では食べきれない位のジャガイモが収穫できます。

これは4/26のブログで紹介したお花。
何か不明でしたが、判明しました。 わさび菜です。
山菜で、茎の部分にわさびのような辛みがあるそうです。
道の駅に一束100円くらいで売ってました。
今年はもう時期を過ぎちゃったかな。 来年楽しもうと思います。
もう一つ「色気より食い気」。

苺の花が咲きました。

その横には出来たて(?)の苺が。
昨年はいっぱい食べれました。 ダンナのイチゴジュースの夢も叶いました。
今年もよろしく、と言いたいところですが、草取りが追いついてない(汗)

チューリップ。 今年は4つ咲きました。
私達がここに引っ越してきた頃には1個しか咲いてなかったのに。
徐々に増えてるようです。(放任中)
バックは木瓜(ボケ)の花。

木瓜も雑草の中で放任中。
もうちょっと切ってやらなきゃいけないんだろうけど・・・木瓜ってトゲトゲしてるんだもん。

山吹。「やまぶき色」の山吹です。
こちらも放任中ですが、恐ろしく増えるのでどうにかしないといけないかも・・・。

ただ今ほぼ満開、八重桜。
ウチには5本の桜が植わってますが、ちゃんと咲くのはこの八重桜のみ。
他(ソメイヨシノかな?)は病気で、花を咲かせずに葉を出してしまいます。
剪定してやればいいのかもしれないけど、大きくなりすぎちゃってクレーンとチェーンソー持ってこないと切れません。
私は白いお花が好きで、この八重桜は白っぽい花を咲かすので、好きです。

エンレイソウ。 別の場所に生えているのは知っていたけれど、今年は違う場所で咲いているのを発見しました。
毎年新たな発見があるねぇ。(←手入れしてないだけ)

スノーフレーク。 こういう白い可愛らしいお花が大好きです。


じぇじぇじぇ
昨日は大根を蒔きました。
今年初播種です。
元気に育ちますように。
さて、GWネタ。
不良亭主@西浦和さんとの2日目。
八戸の蕪島へ。
蕪島はウミネコの繁殖地で、今は卵を温めてる時期のようです。

蕪島神社に上る階段一段一段に、卵を温めるウミネコ。
マンション住まいみたいです。

親がちょっと席を外した時にパチリ。
卵です。
触ろうとすると逃げますが、かなり近くにウヨウヨいます。


びっしり。
今後は子供がうまれて、子育てが見られます。
蕪島の後、ふと思い立って久慈へ。
あまちゃんの舞台、小袖海岸にでも行ってみようかなーと。
でも、あまちゃん効果とGWをナメてました。
小袖海岸は土日休日はマイカー規制。
駐車場に止めて、バスで行かなければなりません。
バスも30分おきでかなり混んでて「次のに乗れるか分かりません」と言われたので、そこで断念して帰ってきました。
久慈では、ラーメン食べただけです(笑)
今度空いてる時に再挑戦しようと思います。
今年初播種です。
元気に育ちますように。
さて、GWネタ。
不良亭主@西浦和さんとの2日目。
八戸の蕪島へ。
蕪島はウミネコの繁殖地で、今は卵を温めてる時期のようです。

蕪島神社に上る階段一段一段に、卵を温めるウミネコ。
マンション住まいみたいです。

親がちょっと席を外した時にパチリ。
卵です。
触ろうとすると逃げますが、かなり近くにウヨウヨいます。


びっしり。
今後は子供がうまれて、子育てが見られます。
蕪島の後、ふと思い立って久慈へ。
あまちゃんの舞台、小袖海岸にでも行ってみようかなーと。
でも、あまちゃん効果とGWをナメてました。
小袖海岸は土日休日はマイカー規制。
駐車場に止めて、バスで行かなければなりません。
バスも30分おきでかなり混んでて「次のに乗れるか分かりません」と言われたので、そこで断念して帰ってきました。
久慈では、ラーメン食べただけです(笑)
今度空いてる時に再挑戦しようと思います。


猫たちの反応
GWに西浦和@不良亭主さんが遊びに来てくれたのですが、猫たちの反応は・・・

相変わらず、ユキちゃんは素晴らしいおもてなしぶりです。
殆ど人見知りをしません。

上の写真は、2010年8月に不良亭主さんが来たときの写真。

これは、2012年8月の写真。

ついでに、釜石Pスケさんが2012年5月に来た時の写真。
精一杯、お客様をおもてなししています。ユキちゃん。
さて、今回初めて泊まりがけのお客様をお迎えしたヒトミちゃん。
いやー、懐かない。
不良亭主さんは2泊3日ウチにいたのですが、全然懐かない。
部屋に入ってくれば逃げる。
匂いを嗅いでは、「おとーさんと違うっ」と逃げていく。
ワタシとダンナがたまたま席をはずして、リビングに不良亭主さんと猫だけになった時、
ヒトミちゃんはしっぽを倍の太さに膨らませて、警戒する始末。
いつもおとーさんが座っているソファの位置に、知らない人が座っているので、ちょっと混乱したようです。
今、不良亭主さんが帰って、ソファにおとーさんが座っていても、警戒してなかなか近寄って来ません。
かなり筋金入りの人見知りのようです。。。

相変わらず、ユキちゃんは素晴らしいおもてなしぶりです。
殆ど人見知りをしません。

上の写真は、2010年8月に不良亭主さんが来たときの写真。

これは、2012年8月の写真。

ついでに、釜石Pスケさんが2012年5月に来た時の写真。
精一杯、お客様をおもてなししています。ユキちゃん。
さて、今回初めて泊まりがけのお客様をお迎えしたヒトミちゃん。
いやー、懐かない。
不良亭主さんは2泊3日ウチにいたのですが、全然懐かない。
部屋に入ってくれば逃げる。
匂いを嗅いでは、「おとーさんと違うっ」と逃げていく。
ワタシとダンナがたまたま席をはずして、リビングに不良亭主さんと猫だけになった時、
ヒトミちゃんはしっぽを倍の太さに膨らませて、警戒する始末。
いつもおとーさんが座っているソファの位置に、知らない人が座っているので、ちょっと混乱したようです。
今、不良亭主さんが帰って、ソファにおとーさんが座っていても、警戒してなかなか近寄って来ません。
かなり筋金入りの人見知りのようです。。。


友人と弘前へ
5月3日に埼玉から西浦和@不良亭主さんが遊びに来てくれました。
狙いは弘前のさくらだったのですが、残念ながらほぼ散ってました。

来年から天守をずりずりと移動させて、石垣の工事をするそうです。
10年くらい見られないという事で、見おさめに。

しだれ桜は満開できれいでした。

不良亭主さんからおみやげで頂きました。
四合瓶で5本! その他にもうどん、焼酎用グラス、焼酎を直火で燗にするための「黒ぢょか」という酒器、お手製梅干し etc...
珍しくキャスター付きの鞄で来たワケだ。 さぞや重かったでしょう。
ありがとうございます。

せっかく桜を見に行ったので、桜っぽいお酒。
左から鳩正宗「八甲田」、三浦酒造(豊盃)の「弘前のさくら」、翌日八食センターで買った秋田の「福の友」。

おもてなしは、大間のウニ!
美味しかった~
二瓶買っておいたので、3人で1日一瓶ずつ食べました~
あと弘前で買ったイカメンチとか、前日採っておいたたらの芽の天ぷらとかもあったけど、写真撮り忘れました。
狙いは弘前のさくらだったのですが、残念ながらほぼ散ってました。

来年から天守をずりずりと移動させて、石垣の工事をするそうです。
10年くらい見られないという事で、見おさめに。

しだれ桜は満開できれいでした。

不良亭主さんからおみやげで頂きました。
四合瓶で5本! その他にもうどん、焼酎用グラス、焼酎を直火で燗にするための「黒ぢょか」という酒器、お手製梅干し etc...
珍しくキャスター付きの鞄で来たワケだ。 さぞや重かったでしょう。
ありがとうございます。

せっかく桜を見に行ったので、桜っぽいお酒。
左から鳩正宗「八甲田」、三浦酒造(豊盃)の「弘前のさくら」、翌日八食センターで買った秋田の「福の友」。

おもてなしは、大間のウニ!
美味しかった~
二瓶買っておいたので、3人で1日一瓶ずつ食べました~
あと弘前で買ったイカメンチとか、前日採っておいたたらの芽の天ぷらとかもあったけど、写真撮り忘れました。


ローカルな外国語講座
IEが危険だとかいう話なので、Chromeにしてみましたが・・・なんとサクサク。
びっくりだ。
先日から、青森ローカルで「おもてなし外国語会話」という番組が始まりました。
5分位のスキマ番組なのですが。
遅ればせながら、青森県でも外国人観光客を呼び込もうとしてまして、
八甲田スキーを外国人にPRしたり、豪華客船に青森港に寄ってもらったり。
で、青森県の外国人観光客の受け入れ体制づくりにつなげようと青森銀行が作成したDVDが元のようです。
青森空港から定期便があるので、韓国語もあるらしいです。
たまたま見たら、「とにかく、困ってたら筆談でもジェスチャーでも駆使して助けてあげましょう」って。
May I help you? からだそうです。
で、初回に憶えておきたい単語として紹介された10個くらいの単語の中に squid (イカ)が入っているあたり、さすが青森。
apple(りんご)はもう知ってるものとして、mackerel(サバ)、scallop(ホタテ) も憶えねばなるまい(笑)
Chinese yam(長芋)も入れて~
びっくりだ。
先日から、青森ローカルで「おもてなし外国語会話」という番組が始まりました。
5分位のスキマ番組なのですが。
遅ればせながら、青森県でも外国人観光客を呼び込もうとしてまして、
八甲田スキーを外国人にPRしたり、豪華客船に青森港に寄ってもらったり。
で、青森県の外国人観光客の受け入れ体制づくりにつなげようと青森銀行が作成したDVDが元のようです。
青森空港から定期便があるので、韓国語もあるらしいです。
たまたま見たら、「とにかく、困ってたら筆談でもジェスチャーでも駆使して助けてあげましょう」って。
May I help you? からだそうです。
で、初回に憶えておきたい単語として紹介された10個くらいの単語の中に squid (イカ)が入っているあたり、さすが青森。
apple(りんご)はもう知ってるものとして、mackerel(サバ)、scallop(ホタテ) も憶えねばなるまい(笑)
Chinese yam(長芋)も入れて~

