GWに、ラディくんが体調を崩しました。
今は復活してますので、ご心配なく。
初めはちょっと元気ないかなー って感じでした。
そのうち、
エサをねだりに来ない → エサを残す → 夕方のウェットフードの時も寄ってこない
と悪化。
換毛期で調子悪いのかしらねー なんて思ってた時、たまたまラディのウ〇チを見ると、何か木の欠片みたいな固いものが!
まさか、何か異物を食べて、それが腸を傷つけちゃったりしたのかしら?
GWで病院はやってないし、熱は無い、血便もない、視線もしっかりしてるし、全く食べないワケでもない。
さっきのウ〇チで異物が出たなら良くなるかも、と様子を見ることに。
その後ラディくんは静かな所を求め2階にお籠りになられる時間が増え、歩き方もヨタヨタするようになり、寝る時も寝室に来なくなりました。
耳や鼻がちょっと白っぽくなり(貧血)、尻の穴の周りの皮膚も灰色っぽく(いつもはピンク)。
調子悪い時のラディくん。分かりづらいけどね。
ラディくんが次にしたウ〇チを割りばしで割ってみました。
中はほとんど白い毛 ・・・ てことは、毛玉が詰まってるの??
猫は舐めて毛づくろいをして、その時に毛が腹に入ってしまいます。
なので、毛玉を吐いたりします。
ウチはなるべく吐かせたくないので、毛玉ケアのエサを主にあげています。
ヒトミちゃんはたまに吐きます。リオはちょいちょい吐きます。(早食いした時とか)
ラディくんは吐かない猫です。今までに一度も見た事無いかも。
毛玉吐くのが下手で詰まってるのか、と竹の葉を与えてみました。
みんな喜んで噛みます。 そして、ヒトミとリオが吐きました。
お前たちじゃないんだよ。(-_-;)
毛玉で便秘ならと、

犬猫用のビオフェル〇ンみたいなものです。
下痢した時用に常備してましたが、幸いなことに殆ど使われずに余ってました。(^_^;)
乳酸菌だから、便秘にも効くんじゃないかと思って。
そして、慌ててネットで買った


スッキリン。 ネーミングが小林〇薬みたいです。(笑)
食物繊維らしいです。毛玉の排出を促すそう。
最初指に付けて舐めさせようとしたけど上手くいかず、猫の手になすりつけて舐めさせる、というやり方をしました。
何度かやると、ラディが 「なにすんだよ、オラ

」 みたいな顔をし、「舐めさせたいなら、舐めてやるからそのまま出せよ

」 みたいな態度をとるので、そのまま出したらチュールの様に直接舐めました。(衛生上は良くないんだろうけど)
いい子だね。
復活したラディくん。そんなこんなで復活。
今はエサもおねだりするし、夜は布団に入ってくるし、尻の穴もピンク。 ほぼ元通り。
体重は1週間で250gも減ってしまいました。
・・・ 丁度いいからそのままキープしなよ。