長芋堀りの様子
長芋堀取りの様子を やっと カメラで撮ってみました。
クリックすると大きくなります。

トラクターの後ろに付いてるのが長芋堀取り機。
ウチのは「脇掘り」という機械です。
脇を掘るから脇掘り。 他に「センター掘り」と言うものもあります。
脇掘りというのは通称で、正式名称は「堀取りトレンチャー」とか言うんだっけな。

レバーによって、堀取り機の後ろが曲がって、地面の中に入ります。

畑の右側が堀取り済みのところ。
左側がこれから掘るところ。

掘ってる途中。
この溝の中にダンナが入って、長芋を掘り上げるのです。

アップで。
機械の入ってるところを、刃の付いたチェーンが回って耕します。
左側の芋が入ってるところは、春に植え付けの際耕したところ。
その間の壁は固いです。
脇掘り機が右に行き過ぎちゃうと、壁が厚くなって芋が掘り上げられないし、
左に行き過ぎちゃうと、機械が芋を切ってしまいます。
(↑ワタシよくやります)

掘り上げた芋。 まだ土がたっぷり付いてます。
この後土を落として、ケースに詰めます。
トラクターがやたら斜めに見えますが、カメラの構えが斜めだっただけです。
青森に住んでても、この近所に住んでても、非農家だとこの角度からの映像はなかなか見られませんよ(笑)
クリックすると大きくなります。

トラクターの後ろに付いてるのが長芋堀取り機。
ウチのは「脇掘り」という機械です。
脇を掘るから脇掘り。 他に「センター掘り」と言うものもあります。
脇掘りというのは通称で、正式名称は「堀取りトレンチャー」とか言うんだっけな。

レバーによって、堀取り機の後ろが曲がって、地面の中に入ります。

畑の右側が堀取り済みのところ。
左側がこれから掘るところ。

掘ってる途中。
この溝の中にダンナが入って、長芋を掘り上げるのです。

アップで。
機械の入ってるところを、刃の付いたチェーンが回って耕します。
左側の芋が入ってるところは、春に植え付けの際耕したところ。
その間の壁は固いです。
脇掘り機が右に行き過ぎちゃうと、壁が厚くなって芋が掘り上げられないし、
左に行き過ぎちゃうと、機械が芋を切ってしまいます。
(↑ワタシよくやります)

掘り上げた芋。 まだ土がたっぷり付いてます。
この後土を落として、ケースに詰めます。
トラクターがやたら斜めに見えますが、カメラの構えが斜めだっただけです。
青森に住んでても、この近所に住んでても、非農家だとこの角度からの映像はなかなか見られませんよ(笑)
スポンサーサイト

