久しぶりのお買物
3月10日以来、久しぶりのお買物に出ました。
べつに、ちょっと我慢すればお買物には行かなくてもいいんだけど、
別用があって隣町まで行くので、効率良くついでに買物してこよう、ということで。
スーパーがどんな感じなのか、ちょっとドキドキしながら。
隣町までの道、行き交う車が少ない。
天気も悪いし、みんな引きこもっているのでしょう。
スーパーに行く前に寄ったコンビニ。

ここは元々パン売り場。
並べてあるのはホワイトデー用のお菓子。
そういえばあったけね。 ホワイトデー。

おにぎりがごま塩にぎりになってます。 これで105円か。

白飯とレトルトカレーと福神漬。 ここは特に被災地ではないし、計画停電も無いけどね。

トイレットペーパーは、個数制限されてますが、たっぷりあります。

米も、いつもより少ないけど、ある。
そりゃね、米作ってる県だもの。

左側のきのこはあるけど、右のもやしは無い。
ここら辺のもやしは、岩手産が多いからかしら。

すごい景色。 カップ麺売り場。
青森県は元々、インスタント麺かカップ麺の消費量日本一だったと思います。
雪国の田舎はなかなか買物に行けないから、元々こういうのを買いだめる癖があるらしいです。
乾麺、納豆、パン、もやし、ハム・ウインナ、インスタント麺、冷凍食品は空でした。
ガソリンスタンドが、行ったスーパーの近くに2件あるのですが、
1件は品切れで休業、もう1件は長蛇の列でした。
ラジオで聞いたところ、青森県で一般車に対して給油してるガソリンスタンドは、青森県全体の6%、41件しかないそうです。
41分の1件を見たんだ。。。
いろいろ、早く落ち着くといいですね。
特に油不足が。
べつに、ちょっと我慢すればお買物には行かなくてもいいんだけど、
別用があって隣町まで行くので、効率良くついでに買物してこよう、ということで。
スーパーがどんな感じなのか、ちょっとドキドキしながら。
隣町までの道、行き交う車が少ない。
天気も悪いし、みんな引きこもっているのでしょう。
スーパーに行く前に寄ったコンビニ。

ここは元々パン売り場。
並べてあるのはホワイトデー用のお菓子。
そういえばあったけね。 ホワイトデー。

おにぎりがごま塩にぎりになってます。 これで105円か。

白飯とレトルトカレーと福神漬。 ここは特に被災地ではないし、計画停電も無いけどね。

トイレットペーパーは、個数制限されてますが、たっぷりあります。

米も、いつもより少ないけど、ある。
そりゃね、米作ってる県だもの。

左側のきのこはあるけど、右のもやしは無い。
ここら辺のもやしは、岩手産が多いからかしら。

すごい景色。 カップ麺売り場。
青森県は元々、インスタント麺かカップ麺の消費量日本一だったと思います。
雪国の田舎はなかなか買物に行けないから、元々こういうのを買いだめる癖があるらしいです。
乾麺、納豆、パン、もやし、ハム・ウインナ、インスタント麺、冷凍食品は空でした。
ガソリンスタンドが、行ったスーパーの近くに2件あるのですが、
1件は品切れで休業、もう1件は長蛇の列でした。
ラジオで聞いたところ、青森県で一般車に対して給油してるガソリンスタンドは、青森県全体の6%、41件しかないそうです。
41分の1件を見たんだ。。。
いろいろ、早く落ち着くといいですね。
特に油不足が。
スポンサーサイト

